「スムース横断歩道」登場 「歩行者優先」守られていない横断歩道
クルマと歩行者の事故を減らすべく、いま全国で「物理的な対策」が進行中。横浜市の生活道路では、通過車両のスピード抑制を目的として、道路から盛り上がった横断歩道の社会実験が行われています。
手前で一時停止するクルマも増える?
横浜市と国土交通省横浜国道事務所が、横浜市内で「スムース横断歩道」と呼ばれる新しいタイプの横断歩道を仮設し、2018年12月17日(月)まで社会実験を行っています。
ゴム製ブロックで横断歩道部分を10cm盛り上げた形。横断歩道と両側の歩道が同じ高さになり「スムース横断歩道」というわけです。横断歩道の左右(車道)はスロープ上になっています。また、ブロックの表面は赤く塗装され、スロープ部には白い三角形を各方向にふたつずつペイント。どのような効果があるのか、横浜市道路局に話を聞きました。
――横断歩道を歩道の高さにすることで、どのような効果があるのでしょうか?
通行車両のスピードを30km/h以下に抑える効果が期待されます。また歩行者にとっては、車道との段差がなくなり歩きやすくなるほか、車道よりも一段高くなるため、第三者からの視認性も向上します。
――赤い塗装と、前後の三角形にはどのような意味があるのでしょうか?
赤い塗装は注意喚起のため、三角形はハンプ(このような盛り上がり)の存在を示す路面表示です。この表示については、寸法などの統一的な規格が2016年に国で定められました。運転中のドライバーから見ると、「何かあるぞ」という感覚になるでしょう。
――導入後はどのように変化したのでしょうか?
データを集めている最中なので詳細には言えませんが、見ている限りでは、ここを通過する車両の速度が落ちている傾向です。また、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる際、クルマは手前で一時停止しなければなりませんが、ここではほとんどそのルールが守られていませんでした。「スムース横断歩道」により一時停止するクルマが増えることも期待されます。
※ ※ ※
この「スムース横断歩道」が施工された場所は、横浜市緑区中山町地区の市道です。幅が狭い生活道路ではあるものの、県道と県道をつないでいることから、およそ8割が付近に用のない通過車両とのこと。今回の実験では「スムース横断歩道」のほか、横断歩道がペイントされていないハンプや、ラバーポールと区画線によって車道の両端に障害物を設け、通行路を意図的に狭くする「クランク型狭さく」といった安全対策が同じ路線上に施されています。
> また、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる際、クルマは手前で一時停止しなければなりませんが、......
守られてない。残念なことに。
自分は、横断歩道には歩行者でなくクルマで通ることの方が多いが、横断しようとする歩行者を対向車線側に見つけて止まっても、対向車はそのまま通過していく事も多い。
横断歩道とは、車道に見えても歩道である。(車道を横断している歩道。歩行者優先。)この事を運転免許取得時やや更新時にもっと強く指導すべき。この記事の様な横断歩道は歩道であることの主張が強くて、生活道路には普及を進めるべきだと思う。(速度低下で渋滞の元になるから、幹線道路にはやらないで。)
一方で、横断歩道付近でおしゃべりしてるご婦人がた、安全確認せず渡ろうとするご老人や学生等、歩行者ももう少し考えて欲しいなぁと思うことも多々ある。これも残念なことに。