安全の記事一覧
-
お金かかりすぎ「開発中止を」 それでも完成させた国産エアバッグ 誤作動しない確率99.9999%以上!?
今や自動車の標準装備となっている「エアバッグ」。日本で初めての国産エアバッグはホンダが開発したものでした。しかし、ここに至るにはじつに16年もの歳月と、技術者たちのアツい思いのこもった物語があったのです。
-
導入の熱意が警察・国を動かした! 東久留米の激レア「赤バイ」阪神・淡路大震災で活躍し全国へ
東京消防庁の東久留米消防署が平成初頭に導入した赤バイ。この車両は日本の消防史に重要な足跡を記した存在でした。画期的だったオリジナル赤バイの経緯と、阪神淡路大震災での活躍をひも解きます。
-
巨大な高速道路の橋脚がなぜ折れた? 阪神大震災30年 原因の“構造”はどう見直されたのか
阪神大震災発生から30年を迎えます。同震災で衝撃的な映像といえば、阪神高速の道路が橋脚ごとへし折れて横出しになっているシーンを思い浮かべる人も多いかと思いますが、なぜこのような状況になったのでしょうか。
-
なんか前のクルマ滑ってる?「タイヤチェーン」 スリップの危険度が爆上がりする“付け間違い” 4WDは特に注意?
雪道を走る際は、スタッドレスタイヤなどを装着している場合でも、万一に備えタイヤチェーンを携行するよう呼びかけられています。ただ、どのタイヤに付けるかは、要確認です。
-
昔「横断歩道」って「はしごデザイン」でしたよね? なぜ「しましま」になったのでしょうか?→納得のメリット、ありました!
横断歩道は現在、車道に白い横線でしましまに描かれています。しかしかつては横線の両端にも白い縦線が引かれ、はしごのようなデザインでした。なぜ単純なしま模様に変わったのでしょうか。
-
なぜ「ガソリン」って持ち運び厳しいんですか? 発電機で必要なのに販売拒否されました 灯油と同じ石油ですよね?
ガソリンスタンドで車両以外に給油する場合、その持ち運びの量や給油の目的を細かく聞かれます。もちろん、それだけ厳しくする理由があります。
-
「落石注意」の看板、意味ありますか? 石落ちてきたら対処不可能ですよね?←実は別の意味あります!
特に山道で見かける「落石注意」の道路標識。これの意味するところは、絵柄の通り「落下中の石」に注意するということなのでしょうか。実は異説が存在します。