山梨リニア実験線に改良型試験車両 2020年春に完成へ

中央新幹線の一部になる山梨リニア実験線に、改良型の試験車両が導入されます。

既存のL0系と組み合わせて走行

 JR東海は2018年12月20日(木)、中央新幹線の一部になる山梨リニア実験線に、改良型の試験車を導入すると発表しました。

Large 20181220 01
山梨リニア実験線に導入される改良型試験車のイメージ(画像:JR東海)。

 山梨リニア実験線は、山梨県内の笛吹市と上野原市を結ぶ全長42.8kmの超電導リニア実験線です。2027年の品川~名古屋間開業が予定されている中央新幹線の一部になります。

 改良型試験車は、車内で使う電気の供給方式として「誘導集電方式」を全面的に採用します。通常の鉄道はパンタグラフを架線に接触させて外から電気を採り入れますが、浮上して走るリニアは架線やパンタグラフがないため、営業車両は電磁誘導の作用を使って非接触で電気を供給する誘導集電方式が採用される計画です。

 このため、L0系に搭載されていたガスタービン発電装置は、改良型試験車では搭載されません。ガスタービンの排気口もなくなります。JR東海は排気口がないことを前提に先頭形状の最適化を図り、空気抵抗を約13%下げて消費電力や車外騒音を低減するとしています。

 このほか、ヘッドライトと前方視認用カメラの位置を上のほうに変更。車体のカラーリングは「進化し続ける躍動感と新しい先頭形状での滑らかな空気の流れを、青の流線デザインによりイメージ」しているといいます。

 改良型試験車は2020年春、先頭車1両と中間車1両の合計2両が完成する予定。走行試験を行うときは、既存のL0系と組み合わせて走ります。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント