高速鉄道車両が道路を走る! イギリス向け「クラス800」日本から最後の出荷に

イギリス高速鉄道「クラス800」が山口県内の道路に出現。通常は深夜に行われる鉄道車両の運搬作業が昼間に行われ、大勢の人が「道路を走る高速鉄道車両」を見学しました。クラス800が日本の道路を走る姿はもうすぐ見納めになります。

前回より1両増えて2両に

道路を走るイギリス高速鉄道「クラス800」(29秒)。

 瀬戸内海に面した山口県下松市内の道路を、鉄道車両が「走行」。2019年7月14日(日)、市内にある日立製作所の笠戸事業所から下松港までイギリス向け鉄道車両「クラス800」の先頭車2両がトレーラーで運ばれ、これを見学するイベントが開催されました。

Large 190714 class800kudamatsu 01

拡大画像

山口県下松市内の道路を走るクラス800の先頭車(2019年7月14日、草町義和撮影)。

 クラス800は午前10時ごろ、笠戸事業所を出発。一般車の通行を規制した山口県道366号を10km/hの速度でゆっくり西へ進みました。この日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、沿道には大勢の下松市民や鉄道ファンが訪れ、クラス800を載せたトレーラーが姿を現すと、カメラのシャッター音が鳴り響きました。10時50分ごろ、下松港の第2埠頭(ふとう)に到着。ここで貨物船に載せ替えられ、イギリスに渡ります。

 道路を使って鉄道車両を運ぶ「陸送」は深夜に行われることが多いため、一般の人が見る機会はほとんどありません。そこで、日立製作所の鉄道車両工場(笠戸事業所)がある下松市は「鉄道産業のまち」であることをアピールするため、日中に陸送を行って一般の人に見学してもらうイベントを2017年3月に実施しました。

 下松市や下松商工会議所によると、2017年3月のイベントでは約3万人が見学。「また開催してほしい」との声が多く寄せられたことから、下松市の市制施行80周年にあわせて陸送見学イベントを再び企画しました。開催費の一部はクラウドファンディングで調達し、運搬する車両も前回イベント時より1両多い2両に。前回より5000人ほど多い約3万5000人が見学したといいます。

 クラス800は、イギリス都市間鉄道計画(IEP)向けに日立製作所が開発した高速車両。2015年に笠戸事業所で最初に完成した車両が出荷されました。線路上の電線(架線)から電気を受け取れる電化区間では電車として走りますが、架線がない非電化区間でも、床下のディーゼル発電機でモーターを回して走ることができます。

 クラス800は現在、イギリス現地工場での製造にシフトしており、笠戸事業所からの出荷は2019年7月末で最後に。クラス800が日本の道路を走る姿も見納めになります。

【了】

【写真】日本の道路を走るイギリスの「列車」!

Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)

鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。