高齢者免許返納の壁に「バスの乗り方わからない」 何十年も不使用 対策あの手この手
幼稚園や小学生の課外事業でよくある、バスの「乗り方教室」が、高齢者向けに行われることが増えてきました。長年バスを利用していなかったため、乗ること自体に抵抗を感じる人も。これが運転免許返納のひとつの壁にもなっています。
高齢者向け「市内路線バスでお買い物ツアー」も
バスや鉄道の利用に慣れない子どもに、きっぷの買い方や車内マナーなどを教える「乗り方教室」は、いまも昔も幼稚園や小学校における課外授業の定番でしょう。ところが2019年現在、こうした教室を高齢者向けに開催するケースが増えています。
たとえば福島県内でバスや鉄道を運行する福島交通は、県内各地で定期的に高齢者向け「バスの乗り方教室」を実施しています。バスを長年使っていなかった人は、乗車方法やICカードをタッチする場所がわからないなど、初歩的なことで戸惑うケースもあることから、その不安を解消することが目的です。参加者からは、「近くにバス路線があることにも初めて気づいた」「ノンステップバス(地上との段差を極力取り除いた低床式のバス)がここまで乗りやすいと思わなかった」といった声があり、新しい発見につながることも多いといいます。
茨城県常陸太田市では、市と茨城交通が「市内路線バスを乗り継いで行く『道の駅ひたちおおた』ツアー」を不定期に開催しています。参加者が自宅近くのバス停から乗車し、別路線へ乗り継ぎ道の駅や地元スーパーで買い物をするというもので、バスの乗り方だけでなく、それが「日常生活にどう役立つか」まで体験できるというわけです。
ツアーの参加には乗車ぶんの運賃がかかりますが、ICカードの利用で割引となり、75歳以上の高齢者にバス運賃を補助する市の制度を利用すれば、さらに安くなります。市としては、そうした制度をアピールできる絶好の機会でもあるのです。茨城交通によると、ツアーを開催した地区では、バスの利用者が月あたり数名ほど増加しているといいます。
コメント