フランス高速鉄道「TGV」の「リリア」「イヌイ」に乗った 気になる「新幹線」との違い

日本の「新幹線」と同じく「高速鉄道」として世界に知られるフランスの「TGV」。どんな列車で「新幹線」とどこが違うのか、実際に「TGV Lyria(リリア)」と「TGV inOui(イヌイ)」に乗り、世界遺産モンサンミシェルへ行きました。

「新幹線の国」の人として やはり気になる「TGV」

 ヨーロッパ31カ国で使える鉄道の乗り放題パス「Eurail Pass(ユーレイルパス)」。これを用いたヨーロッパの鉄道&世界遺産を満喫する旅へ、2019年8月から9月に出かけました(2か月のうち任意の10日を選んで使える1等車用「ユーレイル グローバルパス」を使用。大人用〈28歳以上〉605米ドル〈約6万6000円〉、シニア用〈60歳以上〉546米ドル〈約5万9600円〉。列車によっては予約料金が別途必要なことなどあり)。

Large 20191230 01
ベルンで発車を待つパリ行き「TGV Lyria」。奥にはドイツの高速鉄道車両「ICE」も停車している(2019年9月、恵 知仁撮影)。

 イタリアから始まった旅は、オーストリア、ドイツ、スイスを経て、最後の国フランスに入ります。「フランスの鉄道」といえば、日本の「新幹線」の次に誕生した高速鉄道で、「新幹線」としのぎを削ってきた「TGV」は、欠かせないところです。

 今回の旅では、「TGV Lyria(リリア)」「TGV inOui(イヌイ)」などに乗車。「新幹線」との違いを、1人の乗客として探してみました。

「TGV Lyria」は、フランスとスイスを結ぶTGVの名称。使用されている車両は、2006(平成18)年から製造された「TGV POS」というタイプです。

Large 20191230 02
「TGV Lyria」1等車の車内。車体幅は日本の在来線サイズ(2019年9月、恵 知仁撮影)。

 乗車したのは、スイスの首都ベルンから、フランスの首都パリまで。車内に入るとまもなく、大きな「新幹線との違い」を感じます。「明るさ」「広さ」です。全体的に照明が少ないほか、車体幅も新幹線より約50cm狭いもの。1両の長さも新幹線の4分の3程度です。よくいえば落ち着いている、コンパクトな感じでしょうか(東海道などのフル規格新幹線と比べてひとまわり小さい、秋田・山形のミニ新幹線車両よりも小さい)。

 ベルンを発車したパリ・リヨン駅行きの「TGV Lyria」はフランスに入る前、国境のバーゼルで乗務員を交代。そのとき、列車に乗り込もうとしていたフランス国鉄の運転士は、8分丈のパンツにTシャツ姿の男性、列車から降りてきたスイス連邦鉄道の運転士は足にタトゥーが見える女性でした。文化の違いを感じます。

フランスの高速鉄道「TGV」外観・車内を写真でチェック!

最新記事

コメント