ANA「自動運転大型バス」に乗った 実用化へ羽田空港でテスト開始 仕組み&乗り心地は

ANAが羽田空港内で実証実験を始めた「大型自動運転バス」に、実際に乗ってきました。エリアに入ると運転手はハンドルから手を放しますが、バスは定められたコースを走行、転回などもこなしました。

乗り心地もポイント ANAの自動運転大型バス 羽田で実験

 ANA(全日空)が2020年1月22日(水)から、羽田空港内の制限エリアで「大型自動運転バス」の実用化に向け、実証実験を始めました。バスは、全長12m、幅2.5m、乗員定員57人で、中国 深セン(センは土へんに川)の自動車メーカー、BYD製の電動車両です。振動や騒音が軽減され、乗客や乗務員の負担も少ないそうです。

Large 200122 bus 01c

拡大画像

ANA「大型自動運転バス」お披露目の様子(2020年1月22日、乗りものニュース編集部撮影)。

 実験では、ANAが拠点とする羽田空港第2ターミナルの駐機場エリアを1.9km走ります。自動走行エリアでは、運転手はハンドルから手を放した状態ですが、180度の転回なども含む定められたルートを急制動することなく、スムーズにこなしました。

 バスの運行管理は、ソフトバンクグループで自動車の自動運転技術に関する事業を手掛ける、SBドライブ社製の遠隔監視システムで行います。出発や停車、ドアの開閉などを遠隔で操作できるほか、車内の状況は7台のカメラとAI(人工知能)が監視します。走行中に立ち歩くといった危険な行動や利用者の急病などの場合に、アラートを発することで運行管理者が適切な対応をとれるそうです。

「ANAではこの自動運転バス実験を、段階を踏んで取り組んで参りましたが、今回の実験は、実際に空港業務で活用することを想定した内容です。ANAは2020年に羽田~深セン線を開設します。深センのメーカーのバスでこのような実験ができることは、何かのご縁なのではと考えております」(ANA 清水信三代表取締役専務執行役員)

 ANAによると、この実験は地上支援業務における「シンプルでスマートな働き方」を推進する取り組みのひとつといいます。先端技術で業務内容を簡素化することで、労働人口の減少に対応するほか、簡素化で余裕が出来るぶん、安全性向上も期待できるとのこと。

 ANAではこの実証実験を1月31日(木)まで行い、その結果を踏まえ、2020年内をめどに、スタッフや利用者を実際に乗せた試験運用に移行。実用化に向けて取り組みたいとしています。

【了】

車内はピカピカ ANA「大型自動運転バス」実証実験を写真でチェック

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。