改造しまくりで原形とどめず 日本の実験機「UF-XS」の試行錯誤 US-2救難飛行艇の始祖
日本が独自に開発し、絶やさず発展させてきた飛行艇の技術ですが、太平洋戦争中に開発された二式飛行艇と戦後のPS-1対潜飛行艇のあいだに、1機の実験用飛行艇の存在がありました。岐阜県の博物館で保存展示されている機体を紹介します。
新明和製飛行艇50機にカウントされていない実験用飛行艇
2020年2月20日(土)、新明和工業は、海上自衛隊のUS-2救難飛行艇7号機の完成によって、飛行艇の製造が50機に到達したことを発表しました。同機の源流は、1967(昭和42)年に完成したPS-1対潜飛行艇ですが、これを開発するにあたり、新明和が用いた実験用飛行艇がありました。その名は「UF-XS」、太平洋戦争後、日本の飛行艇が復活する先駆けとなった機体です。
UF-XS実験用飛行艇は、PS-1対潜飛行艇に導入する予定の新技術を実証するための機体で、アメリカ製のUF-1飛行艇を基に、新明和工業が大改造を加えて作り上げたものです。
UF-XSが製作されたのは1960年前後のことです。1950年代から1960年代にかけてのこの時期は、原子力潜水艦の登場などで世界的に潜水艦の性能が大きく向上したころで、対潜哨戒機などもそれに対応できることが求められました。
そのようななか、アメリカや日本などでは、海面に離着水できる飛行艇に潜水艦探知用のソナーを搭載することを考えます。海面に降り艇内からソナーを海中に降ろし敵潜水艦を探り、これを繰り返すことで見つけ出し、撃破するという運用方法です。
このような運用をする場合、対潜飛行艇はある程度、荒れた海でも離着水できる性能が求められ、そのために生み出した新技術をUF-XSでテストしようとしました。
アメリカは、自国の開発が上手くいかなかったこともあって、日本の技術に対して非常に興味を持ち、なおかつ期待も抱いていました。そこで日本が開発した際に技術開示することを条件に、「UF-XS」のベースになるUF-1飛行艇1機と、自国が開発した対潜飛行艇用の各種装備を供与したのです。
コメント