F-14「トムキャット」の礎のひとつ 初の実用可変翼戦闘機「ジャガー」を知っているか
可変翼機といえば、映画にも描かれたF-14「トムキャット」戦闘機が広く知られますが、アメリカ海軍が開発した可変翼機としては、実は唯一の成功例です。陰にはもちろん試行錯誤があり、XF10F「ジャガー」もそのひとつでしょう。
可変後退翼が生まれた理由
退役してからも、いまだ根強い人気を持つ飛行機のひとつに、アメリカ海軍の可変後退翼艦上戦闘機F-14「トムキャット」があります。F-14は、アメリカのグラマン(当時)が開発したジェット戦闘機ですが、この機体が生まれる前に同社は、史上初の可変翼艦上戦闘機「ジャガー」を開発していました。
しかし「ジャガー」は試作で終わったため、F-14に比べほとんど知られていません。ただ試作機とはいえ、そこにはアメリカ海軍の過大な期待に何とか応えようとしたグラマンの試行錯誤がありました。
そもそも「可変翼」とは、飛行機が飛ぶスピードに応じて動く構造を持つ主翼のことです。
ジェットエンジンの誕生によって、飛行機はより早いスピードで飛べるようになりましたが、それにともない主翼自体が速度を上げる際の空気抵抗の源になりました。そこで空気抵抗が少なくなるよう、主翼の前縁を後方へ流すように角度をつけた、いわゆる「後退翼」が誕生します。
しかし、後退翼は高速飛行こそ適しているものの、直線翼に比べて離着陸時や低速時の安定性が劣ります。そこで、高速性と安定性を両立させるため、状況に応じて主翼の角度を変えられる可変翼が開発されました。
可変翼のコンセプト自体は第2次世界大戦中からありましたが、当時は地上でのみ角度を変えられるもので、飛行中でも角度を変えられるようにしたのは、大戦後の1951(昭和26)年にアメリカ空軍が開発した実験機、X-5が最初です。
なお「可変翼機」には斜め翼という実験機もあり、また理論上可変前進翼機もありますが、いずれも実用化されておらず、以下すべて「可変後退翼機」のみを扱っています。
「ジャギュワア」では?
ジャギュアは英国英語での発音です。
英国とフランスが共同開発した訓練機兼軽戦闘機のSEPECAT ジャギュアがあります。
米国英語ではジャグヮーが実際の発音に近いようです。