「新田原」ってどう読むの? 「築城」「饗庭野」ほか難読名称の航空自衛隊基地5選 2020.05.02 柘植優介(乗りものライター) 3 ツイート お気に入り tags: 基地・駐屯地, 航空自衛隊 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け 100年乗っても大丈夫!? 爆撃機B-52はなぜこれほど長寿命なのか 「ANA」の読み方は? 「エイ・エヌ・エー」「アナ」、正しいのはどっち? 世界最長1万m越え滑走路が湖底にあるワケ 米エドワーズ空軍基地 滑走路数も世界最多! 改造しまくりで原形とどめず 日本の実験機「UF-XS」の試行錯誤 US-2救難飛行艇の始祖 最新記事 新名神開通まで待てない!“激混みの側道”国道24号、2026年度に4車線化 では新名神はいつ開通? 中国軍 北アフリカ国家と初訓練を実施 兵器アピールと共に影響力も拡大 アメリカのアフリカ戦略の変化も影響 既視感、ある…!? 「90年代に大ブームを起こした格ゲー」の “聖地”は今 「駅ビル2階の路面電車ターミナル」8月3日開業へ 広電「駅前大橋ルート」誕生で路線網が激変! 「作りかけの高速道路」を走り“手放し運転”まで行う 万博シャトルバス“新大阪線”がスゴイ! しかもメチャ早っ! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント イマニシ ケイジ 2020/05/03 at 09:34 Reply タイトルの新田原ですが、九州地方では原をバルと読むのはある程度理解されてると思いますが、小生が知りたいのは新をなぜニュウと読むのかが知りたいんですが、小生は新=NEWと勝手に解釈しております。それと各都道府県に基地、駐屯地があるとのことですが、奈良県には航空学校しかありません。学校は基地に含むのでしょうか? ふぁんとま 2020/05/03 at 12:38 Reply 因みに、築城基地の直近のJR築城駅の隣駅(小倉寄り)の駅名は「新田原」。ただしこっちの読み方は「にゅうたばる」ではなく「しんでんばる」。それと、築城基地の用地の2/3は実際は築上町(旧築城町)ではなく、隣接する行橋市に属する。こちらも多少難読で、「行橋」と書いて「ゆくはし」と発音する。市制施行時の中心地域「行事(ぎょうじ)町」と「大橋(おおはし)町」を併せたもの。 船大工 2020/05/05 at 06:13 Reply 正しくは新田原(しんでんばる)だと
タイトルの新田原ですが、九州地方では原をバルと読むのはある程度理解されてると思いますが、小生が知りたいのは新をなぜニュウと読むのかが知りたいんですが、小生は新=NEWと勝手に解釈しております。それと各都道府県に基地、駐屯地があるとのことですが、奈良県には航空学校しかありません。学校は基地に含むのでしょうか?
因みに、築城基地の直近のJR築城駅の隣駅(小倉寄り)の駅名は「新田原」。
ただしこっちの読み方は「にゅうたばる」ではなく「しんでんばる」。
それと、築城基地の用地の2/3は実際は築上町(旧築城町)ではなく、隣接する行橋市に属する。
こちらも多少難読で、「行橋」と書いて「ゆくはし」と発音する。市制施行時の中心地域「行事(ぎょうじ)町」と「大橋(おおはし)町」を併せたもの。
正しくは新田原(しんでんばる)だと