戦闘機につく「Fナンバー」 空自機でおなじみF-86とF-104のあいだにどんな飛行機が?
アメリカ軍の戦闘機の制式名称につく、いわゆるFナンバー。F-15などが広く知られる一方で、日本ではほぼ知られていないものも。たとえば空自でも採用されたF-86とF-103のあいだには、ミサイルであるとしかいえないものもありました。
戦闘機の「Fナンバー」は順番どおりに振られている
1954(昭和29)年に発足した航空自衛隊が最初に導入した戦闘機は、その少し前の朝鮮戦争においてアメリカ空軍の主力であった亜音速機、F-86「セイバー」でした。その8年後、航空自衛隊は2倍以上の速度性能を持ったマッハ2級ジェット戦闘機F-104「スターファイター」を導入します。
わずかな期間で驚くべき性能向上を実現したジェット戦闘機ですが、それと同時に戦闘機(Fighter)を意味する機体名の番号が「F-86」から「F-104」へ18個もジャンプしています。この航空自衛隊戦闘機の「F-xx」という表記は、アメリカ空軍の命名規則をほぼそのまま継承したものであり、そしてアメリカ軍において「Fナンバー」は、基本的に開発計画ごとに1機種ずつ割り当てられます。
つまり「F-87」から「F-103」まで、あいだを埋める「Fナンバー」を与えられた機種が存在しています。ところがこの期間の戦闘機は日本においてあまり知られていません。いったいどのような機種があったのでしょうか。
F-100に乗りました。機体には橙の字でTAMと書いてありました(当時)。座席は2-3列でした。私が乗り込んだのはグアルーリョス空港でしたが、同形機が離陸時にスラストリバーサーの誤動作で同じサンパウロのコンゴーニャス空港で墜ちています(同空港ではA320による別のじごもありましたが略)。対馬~釜山線の大韓のF28、中日本のF50などに躊躇しているうちに乗り損ねていたので満足です。