戦闘機につく「Fナンバー」 空自機でおなじみF-86とF-104のあいだにどんな飛行機が?
アメリカ軍の戦闘機の制式名称につく、いわゆるFナンバー。F-15などが広く知られる一方で、日本ではほぼ知られていないものも。たとえば空自でも採用されたF-86とF-103のあいだには、ミサイルであるとしかいえないものもありました。
日本ではあまり知られていない「Fナンバー」その内訳は…?
実は量産されなかったものが7機種(F-87/88/90/91/92/93/103)もあり、完全に新規設計で量産に至ったものは以下の4機種のみでした。
・F-89「スコーピオン」:104発ものロケット弾で武装した亜音速迎撃戦闘機。
・F-100「スーパーセイバー」:世界初の超音速機だが実質爆撃機化。
・F-101「ヴードゥー」:成功といえるかやや微妙ながら偵察機化。
・F-102「デルタダガー」:米本土を守った超音速迎撃戦闘機。
加えて、既存機の改良型でありながらも新たにFナンバーが与えられたものが1機種あります。
・F-94「スターファイア」:F-80が原型の迎撃戦闘機。世界初のアフターバーナー搭載。
さらに、改名により欠番となったものが5機種ありました。
・F-95:F-86が原型であったためF-86D「セイバードッグ」へ改名、量産。
・F-96:F-84が原型であったためF-84F「サンダーストリーク」へ改名、量産。
・F-97:F-94が原型であったためF-94C「スターファイア」へ改名、量産。
・F-98:AAM-A-2空対空ミサイルから改名され割り当てられ、GAR-1「ファルコン」へ改名され、さらにAIM-4へ改名、量産。
・F-99:地対空ミサイルに割り当てられのちにIM-99「ボマーク」へ改名され、さらにCIM-10へ改名、量産。
以上のように17機種中、名前が残ったものは実質F-80であるF-94を含めても、たったの5機種しかありませんでした。この時期のアメリカ空軍はかなり気前よくFナンバーを割り振っていたことが事情を分かりにくくしています。
F-100に乗りました。機体には橙の字でTAMと書いてありました(当時)。座席は2-3列でした。私が乗り込んだのはグアルーリョス空港でしたが、同形機が離陸時にスラストリバーサーの誤動作で同じサンパウロのコンゴーニャス空港で墜ちています(同空港ではA320による別のじごもありましたが略)。対馬~釜山線の大韓のF28、中日本のF50などに躊躇しているうちに乗り損ねていたので満足です。