乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
もともと「第二山手線」 東武のミニ支線が激変へ! なぜ今“乗り方”をガラっと変える?
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の西新井駅から延びる支線「大師線」の“独特な乗り方”が大きく変わります。地域になじんだ方法をなぜ今、変えるのでしょうか。
-
-
27日から「車の利用控えて」 首都高で“大規模”交通規制 トランプ大統領の来日で警視庁が厳戒態勢
アメリカのトランプ大統領の来日に伴い、警視庁は2025年10月27日~29日にかけて、首都高を中心に交通規制を実施します。
-
怪鳥かよ… 「折りたたみ主翼のプロペラ超いっぱい旅客機」なぜ“型破り”設計に? その圧倒的なメリットとは
エリシアンでは、2033年の実用化を目指し、ユニークな形状を持つ90人旅客機「E9X」の開発を進めています。そのルックスの最大の特徴は「8発プロペラ」による推進を行うということです。実用化されているプロペラ機は、エンジン数は一般的に多くとも4発です。なぜこのような配置をしているのでしょうか。
-
-
銀座に出現! クルマの上に寝そべる“3mの猫チャン”が話題に デカすぎて逆にカワイイ!?
日産が東京・銀座の「NISSAN CROSSING」に、大きさ3mの巨大な“猫”のモニュメントを展示しました。この猫は、どのような経緯で展示されることになったのでしょうか。
-
「JALの羽田格納庫」の片隅に“65年前の旅客機の機首”が…→その意外すぎる内部って? 「今じゃまずムリ」なスゴい特徴とは
JALの格納庫の片隅に、往年のJALの旅客機の機首部分が保管されていました。実はこれ、同社初のジェット旅客機「FUJI(ふじ)号」のもの。しかもこの機体、機内もほぼ往年の姿のまま保管されているのです。どのようなもので、どういった特徴があるのでしょうか。
-
-
世界最大級の「空飛ぶおしり」軍用向けの契約成立!?“ケッ作機体”になるか!? 民間以外で評価された理由とは
ハイブリッド・エア・ビークルズは2025年10月23日、軍事市場向けとして初めてハイブリッド飛行船「エアランダー10(Airlander 10)」の契約が成立したと発表しました。