乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「夏休み そうにゃんスタンプラリー2018」開催 そうにゃんの自宅訪問も! 相鉄
相模鉄道が「夏休み そうにゃんスタンプラリー2018」を開催。全てのスタンプを集めると先着で「ECOポット ミニひまわりの種セット」がプレゼントされ、期間中は沿線に「そうにゃんフォトスポット」も設置されます。
-
-
JR久大本線全線再開日に1日限定ヘッドマーク 大分、博多などで記念イベントも
新幹線活用久大本線活性化協議会と大分県、JR九州が、久大本線の全線運転再開を記念して、沿線で複数の記念イベントを開催します。
-
鉄道博物館に新館完成! 安倍総理、E5系・400系の前で「世界から愛される鉄道博物館に」
安倍晋三内閣総理大臣も出席するなか、鉄道博物館の新館オープンと本館リニューアルを記念した式典が開催されました。安倍総理は鉄道博物館が日本の鉄道の歴史を伝え、広く愛されるものになれば、と話します。
-
-
JALが法人セールス向けにVRの実証実験を開始 機内サービス全般を映像を通して体感
JALが海外の法人セールスにおいて、VR(仮想現実)の実証実験を行うと発表。シートアップグレードや機内サービスを擬似体験してもらうことで、パンフレットなどよりも、わかりやすく伝えられるとしています。
-
首都高の途切れた橋「羽田可動橋」とは 羽田付近に佇む謎の構造物、「動く」日は来るのか
羽田空港の近くに、かつて首都高の一部として使われ、現在は途切れた状態となっている橋があります。「羽田可動橋」といい、その名の通り橋桁が動き、1本の橋としてつなぐことが可能。そもそもどのような役割の橋で、再び稼働する日は来るのでしょうか。
-
西東京バスに「ひのじゃがくんバス」登場! 東京都檜原村とのコラボレーション
西東京バスが東京都檜原村とコラボしたラッピングバスを制作。両社のキャラクターが檜原村を紹介するデザインで、車内の座席やつり革もオリジナル仕様。「やまぶき号」と「せせらぎ号」の2台が登場します。
-
「東京湾納涼船」今年もスタート! 海中をイメージしたレストランも(写真54枚)
東海汽船が「東京湾納涼船」の運航をスタート。夏の風物詩ともいえるこの納涼船は、今回で68年目といいます。今年は新たな試みとして、レストランをリニューアル。海のなかのようなイメージをつくったといいます。
-
「JR九州列車いっぴつせん」登場 「ゆふいんの森」と「SL人吉」の2種類
JR九州東京支社が発行するフリーペーパー『鉄聞』のスタッフによるイラストをあしらった「JR九州列車いっぴつせん」を、JR九州商事が発売します。「ゆふいんの森」と「SL人吉」の2種類です。