乗りものニュース編集部の記事一覧
-
高速道路が「通行止」、どんな選択肢がある? 通行料金はどうなるのか
走行中の高速道路が通行止めになった場合、一般道で目的地に向かう、あるいは迂回して同じ高速道路に乗り直す、料金所で引き返すなど、さまざまな選択肢がありますが、いずれの場合も金銭的には損しないようになっています。
-
現在は入れない「スカイライナー専用ホーム」公開 京成・東成田駅開業40周年記念
京成電鉄が、東成田駅(旧・成田空港駅)開業40周年を記念し、現在は入ることのできない旧・特急「スカイライナー」専用ホームの見学イベントを開催します。
-
日本初、空港間を結ぶガイド付き観光路線バスが運行開始 岩手県北バス
岩手県北バスがダイヤ改正を実施。日本初という、ふたつの地方空港間を結ぶ観光路線バス「仙台空港・松島・平泉・花巻線」の運行を開始しました。
-
-
路線バスに「WAON」、北海道で導入 商業系電子マネーでの運賃決済は広まるか
イオンの電子マネー「WAON」による決済サービスが、北海道3社の路線バスに導入されます。いわゆる交通系ICカード以外での電子マネーで公共交通機関の運賃を決済するサービスですが、全国へと普及していくのでしょうか。
-
「路面電車の日」イベント開催 車両撮影会、車庫内見学、部品販売などを企画 東京都交通局
東京都交通局が「2018路面電車の日」記念イベントを開催。車両撮影会、車庫内見学、グッズ・部品販売、保守作業車の展示などを予定しています。
-
温水噴射で融雪 秋田新幹線の雪落とし、人力から転換へ 田沢湖線の駅に装置設置 JR東日本
JR東日本が、秋田新幹線「こまち」の車両台車付近に付いた雪を温水噴射でとかす同社初の装置を、田沢湖線の大釜駅に設置します。
-
JALが新たに中長距離LCCを設立 「魅力的な運賃を提供します」
JALが中長距離国際線を対象としたLCCの新会社を設立すると発表しました。成田を拠点とし、2020年の夏スケジュールからB787-8型機での運航開始を目指すとしています。
-
足立梨花さん「キスできる餃子宇都宮号」の一日車掌に 「一日駅長」も体験
団体専用列車「キスできる餃子 宇都宮号」がJR東北本線の上野~宇都宮間で運転。足立梨花さんが車内改札などを担当したほか、宇都宮駅到着後は、一日駅長も務めました。
-
カーシェアは都会だけのもの? 地方ならではの活用法、観光資源の発掘も
日本で普及が進むカーシェアリングは、設置台数では地方より大都市のほうが多い傾向ですが、地方でもさまざまな社会実験を通じ、新たな移動手段としての普及が進められています。