乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
写真の場所はどこ? キーワード探すラリー第2弾開催 南海・阪堺
パンフレットやウェブサイトに掲載された写真をヒントに、南海電鉄と阪堺電車沿線に設置された6つのキーワードを探すラリーイベントが開催されます。
-
異なる2タイプのハイブリッド車両が2年連続でローレル賞に
総合車両製作所(J-TREC)の製造したハイブリッド車両が2年連続で「鉄道友の会」の「ローレル賞」を受賞。「ディーゼルハイブリッド」と「バッテリーハイブリッド」、ふたつのタイプが選ばれました。
-
「次は四国」実現なるか新幹線 2路線ある計画、その効果は
四国の新幹線実現に向けた取り組みとして、ロゴマークが作られました。日本の主要四島で唯一、新幹線がない四国ですが、計画自体は古くから存在。効果も試算されていますが、現状はどうなっているのでしょうか。また四国は「新幹線」とある意味、大きな縁を持っています。
-
-
搭乗減っても上級会員資格キープ JALが産後サポートサービス導入
JALがマイレージサービスの上級会員を対象に、本人や妻の出産で飛行機の利用機会が減った場合でも、上級会員の資格が提供されるサービスを開始します。
-
-
新車導入や高架化を推進 渋谷、新線新宿駅はホームドア設置へ 京王
京王電鉄が2016年度における鉄道事業の設備投資計画を発表。新型車両の設計や既存車両のリニューアル、笹塚~仙川間の高架化推進などが盛り込まれました。
-
「ドクターイエロー」車内見学、車体傾斜体験も 大阪の新幹線基地、初公開ツアー実施
大阪の東海道新幹線・鳥飼車両基地などを訪れ、「車体傾斜試験」や、乗務員による仕事の実演とその体験といった「初メニュー」が多く盛り込まれたツアーが、親子向けに実施されます。「ドクターイエロー」車内見学も可能です。
-
32と33、34、その違いは? 「RB26DETT」搭載「GT-R」乗り比べ企画を実施
エンジンに「RB26DETT」を搭載した日産のスポーツカー「スカイラインGT-R」3台を乗り比べできる企画「歴代RB26DETT乗り比べツーリング」が、期間限定で行われます。