乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
江東区の悲願「豊住線」開業で沿線どう変わる? 沿線5駅の「見えてきた将来像」
豊洲~住吉間を結ぶ「豊住線」の着工に向けた手続きが進む中、江東区が沿線まちづくりに本腰を入れ始めました。区がまとめた「地下鉄8号線沿線まちづくり構想」の素案では、沿線5駅の将来イメージが示されています。今後、沿線はどのように変化していくのでしょうか。
-
「え、ライトセイバー用!?」 警察の「白チャリ」前輪にある“謎の筒”の使い道
交番のお巡りさんがパトロールのために乗っている「白チャリ」、その前部には、アクリル製と思われる透明な筒が2本縦に配置してあります。一体何に使うのでしょうか。
-
-
-
青春18きっぷで「終点まで行ってはいけない」路線? 温泉たっぷり「吾妻線」どう攻略 “ワープ”してこそ楽しめる
群馬県の山間部を走るJR吾妻線。全線を走る列車は少なく、乗り通しは困難です。「青春18きっぷ」などで訪問する場合、むしろ終点まで行かないようにする方が、楽しめそうです。
-
「食堂車」ついに完全復活!?「サフィール踊り子」の飲食メニューが豪華になってきたワケ
かつては多くの列車に連結されていた食堂車。現在は大部分が姿を消したほか、車内販売も縮小傾向になります。そうした中、JR東日本の「サフィール踊り子」の飲食メニューが充実してきました。どのようなメニューが追加されるのでしょうか。また、どのような背景があるのでしょうか。
-
-
-