乗りものニュース編集部の記事一覧
-
乗務員はなぜ手袋をするの? 衛生面だけでない理由 新型コロナで変化したのか
電車やバス、タクシーなど、運転に関する業務に携わる人が白い手袋をする姿が見られます。新型コロナの影響により、これまで手袋をしていなかった職種でも見られるようになりましたが、手袋をするのは衛生面の理由だけではありません。
-
-
-
議論続く「羽田新ルート」着陸便に乗った 従来ルートと比べ「じれったい」違いも
羽田空港国際線の発着枠増加にともない、東京都心を低空で飛ぶ新ルートが運用開始されたものの、いまだ議論が続いている状態です。実際にそのルートを使う便に乗ったところ、景色はもちろん、そのほかで感覚的な違いがありました。
-
-
-
-
保険の仕組み大転換「ヒトにつく乗りもの保険」検討 自転車や公共交通での事故も補償
自動車保険に代表される乗りもの関連の保険は、その車両に紐づくものですが、その仕組みを大きく転換した「ヒトにつく乗りもの保険」の開発が始まります。レンタカーや自転車、バス、電車、さらには歩行中の事故も補償されるそうです。
-
マイカー洗車 頻度トップは「月イチ」 洗車機利用が半数のなかで手洗いを選ぶ理由とは
マイカーがある人を対象に洗車に関するアンケートを実施。洗車の頻度は「月に1回」「2~3か月に1回」が多い結果になりました。洗車機や自分・ガソリンスタンドでの手洗い、コイン洗車場をそれぞれ利用する理由も質問しています。
-