スバルの記事一覧
-
「モノコックバス」旧日本軍の技術で誕生 “飛行機屋”集団・スバルのルーツ
1919年の2月20日に生まれた百瀬晋六は、富士重工業(現:スバル)の初期車両開発に携わった、日本の自動車史における重要なエンジニアのひとり。その車両製作の第一歩となったのが日本のバスの原型「ふじ号」でした。
-
-
33年間の天下を奪った「ホンダ」 2023新成人が生まれた頃に話題だったクルマ5選
新成人の皆さん、おめでとうございます。成人式を迎える人が生まれた2002年4月から2003年4月頃、クルマ市場は歴史的な転換点を迎えていました。
-
駅伝の“オフィシャルカー”って何してるの? 実は種類も役割も多彩 新車発表の場にも
日本の年始といえば駅伝競技が開催されるイメージが強いですが、同競技を盛り上げるのは選手だけではありません。コース走るオフィシャルカーも、人知れず競技を支えているのです。
-
-
-
電動パーキングブレーキも凍る? 「雪国ではPブレーキをかけない」…自動でかかっちゃう場合は
雪国では、駐車時にサイドブレーキや足踏み式のパーキングブレーキをかけていると凍結の恐れがあるとも。では、自動でブレーキがかかることもある電動パーキングブレーキも、やはり凍結の恐れがあるのでしょうか。
-
豊田市=トヨタ市なの? 企業にちなむ珍地名5選 鉄道会社由来 ストレートすぎるものも
全国には企業に由来する地名が多く存在します。カタカナの企業名やブランド名がそのまま町名になっているケースもありますが、トヨタは別格かもしれません。
-
-
車のライト「消し方わかりづらい」オートライト義務化で変化したスイッチ 見直しの動き?
スバルがクルマのランプスイッチの操作性を見直しています。オートライト義務化以降、消し方がわかりづらいという声を受けてのこと。独立した「OFF」ポジションが復活しました。