マツダの記事一覧
-
マイ飛行機 エンジンはマツダのロータリー スバルの水平対向 日本車エンジン人気なぜ?
欧米では、自分でパーツを組み立て、自家用機として空を飛ぶことが認められています。そこでは日本製自動車エンジンの飛行機への転用が以前から行われており、しかも人気があるとのこと。理由は何なのでしょう。
-
自動車カラー「青」人気続く グレーも注目 シルバーからシフト 2020年版レポート
世界的な自動車塗料メーカー2社が、2020年版の自動車カラーに関する報告書を発表しました。白・黒・グレー・シルバーの「無彩色」が高い割合を占める状況は続いていますが、有彩色では青が、そして無彩色でもグレーの人気が高まっています。
-
-
-
トヨタ「クラウン」セダン消滅でパトカーどうなる 現状はほぼ一強 考えられる代替は
一部報道でトヨタの伝統的車種「クラウン」のセダンが消えるといわれています。自家用のセダン需要は低迷しているものの、「クラウン」が圧倒的なシェアを占めるのがパトカー。専用グレードまで存在する警察需要はどうなるのでしょう。
-
-
「給油口どう開けるの?」レンタカーあるある変わるか 開け方バラバラの状況に変化も
クルマの給油口の開け方は車種により異なり、レンタカーなど初めて乗るクルマでは戸惑うケースも。開け方の基準はあるのでしょうか。給油口を取り巻く状況も、徐々に変わってきているようです。
-
「赤いクルマ」人気減速のナゼ 勢い「一段落した感」 青に押される背景
クルマのボディカラーは白、黒、グレー、シルバーの無彩色が多くを占めますが、有彩色では定番だった赤が青に押されています。背景には技術面の変化もあるようです。
-
ワゴンは斜陽か? 実は売れてる現存モデルに新型レヴォーグも登場 実際何がイイのか
スバルの新型「レヴォーグ」登場を前に、ステーションワゴンが再び見直されています。SUVに押されすっかり地味な存在になっていますが、現存モデルはどれも、しっかり売れています。ワゴンの良いところ、悪いところを振り返ります。
-
ピックアップトラック 止まらぬ高級化 日本の軽トラ的な実用車がなぜ?
日本でも最近少し見かけるようになったピックアップトラック、アメリカでは圧倒的な人気車種であり、かつ高級化が進んでいます。もともと日本の軽トラのように農業用途がメインの実用車でしたが、なぜ高級化しているのでしょうか。