北陸本線の記事一覧
-
-
-
「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか? 北陸新幹線敦賀延伸に向けて進む計画
2023年春、北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業します。これに伴い並行在来線であるJR北陸本線のうち、福井県内の運営が第三セクターの並行在来線準備株式会社に引き継がれます。開業まで、同社は具体的に何をしているのでしょうか。
-
-
北陸を通る道路と鉄道「上り」「下り」結局どっち? 新幹線は東京発で単純明解だが…
北陸地方を通る道路の国道8号や北陸自動車道、鉄道のJR北陸本線、JR北陸新幹線は、どっちの方向が上りでどっちの方向が下りでしょうか。答えは道路も鉄道も「バラバラ」でした。
-
-
来ぬ特急「しらさぎ」 安堵のサーモンづくし
プレミアム
福井駅から東京へ帰ろうとしたところ、北陸本線で人身事故が発生して運転見合わせに。今日中に帰って明日は出社せねばならない社会人、混雑する改札、いつ来るか分からない特急「しらさぎ」。そこであるアイディアが、父から出されました。
-
「米原」 駅は「まいばら」高速道路は「まいはら」…なぜそうなった? 正しいのは…
東海道新幹線も停車する滋賀県の「米原」。駅は「まいばら」と読みますが、高速道路のICやJCTの読みは「まいはら」です。どちらが正しいのでしょうか。地元には、「米原市米原」という地名もあります。
-
【マンガ】祝!特急停車駅昇格…だが特急ドア開けず発車 実際に発生「能生騒動」とは
ダイヤ改正で特急「白鳥」が北陸本線の能生駅に停車すると分かると、地元は大喜び。しかしダイヤ改正当日、駅に止まった特急「白鳥」は、ドアを開けることなく、そのまま発車していきました。町民は唖然。何が起きたのでしょうか。
-
浜松発車の「サンライズ瀬戸・出雲」次の駅は400km先の姫路? 時刻表に出ない運転停車
駅に停車したのにドアが開かない、開閉ボタンもない……夜行列車や京王線、阪急京都線などでも体験するこの現象は「運転停車」です。能生駅ではかつて、“勘違い”から珍事も起こっていますが、そもそも「運転停車」とは何でしょうか。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」