新幹線の記事一覧
-
「特大荷物置場」東海道・山陽・九州新幹線に設置へ 追加料金不要・事前予約で利用可
東海道・山陽・九州新幹線の車両に「特大荷物置場」が設置されます。指定席とセットで、事前予約することで利用が可能。追加料金は不要です。客室内の「荷物スペース」と、デッキ部の「荷物コーナー」が整備されます。
-
-
JR「秋の乗り放題パス」今秋も発売 増税で価格改定 北海道新幹線オプション券も
「鉄道の日」にあわせて今年も「秋の乗り放題パス」が発売。奥津軽いまべつ~木古内間には「北海道新幹線オプション券」も設定されます。
-
東海道・山陽新幹線「0系」どんな車両だった? 初代新幹線の特徴は 食堂車、光った鼻
丸みを帯びた流線型の先頭が印象的だった、東海道・山陽新幹線の0系電車。営業運転の最高速度が世界で初めて210km/hに到達した新幹線の初代車両です。その後に続く新幹線車両の基礎を作りました。
-
中国の新幹線「高鉄」に初めて乗ってみた 予約せずに一苦労、乗れば日本とほぼ同じ?
初めての中国旅行で、高速鉄道(高鉄)にぶっつけ本番で乗ってみました。北京南駅で、事前手配なしの状態で列に並びきっぷを購入。そして天津駅まで30分の小旅行に出発します。日本の新幹線とどう違うのでしょうか。
-
人工衛星「つばめ」が新幹線「つばめ」を撮影! JAXAとJR九州「宇宙教室」で写真披露
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、高度約220kmの人工衛星「つばめ」から九州新幹線「つばめ」を撮影します。それぞれの名前が同じ「つばめ」であることから実現したもので、人工衛星についての講義「宇宙教室」も開催予定です。
-
-
新型新幹線「N700S」の営業列車でレールなど計測 小型化した機器を3編成に JR東海
JR東海が、次世代新幹線車両「N700S」の営業列車を使って地上設備を計測します。現行でも、レールの状態などは営業列車やドクターイエローが計測していますが、今後はトロリ線や信号設備の計測も営業列車が行います。
-
列車内で忘れ物、どうすれば取り戻せる? 探すコツや引き取りの方法
列車を降りるとき、不注意で持ち物を忘れてしまうことがあります。駅や列車内の忘れ物は年々増えており、保管期間を短縮して早々に処分する鉄道会社も増加。忘れ物をしたときに見つかる可能性が高くなるコツなどを紹介します。
-
日本車両が新幹線電車製造4000両達成! 4000両目のN700Aと「初代新幹線」0系が並ぶ
東海道新幹線の開業前から新幹線の開発に関わってきた鉄道車両メーカー「日本車輌製造」が、新幹線電車の製造4000両を達成。4000両目のN700A先頭車も「出席」した記念式典が行われました。新型「N700S」も量産車の製造が始まります。