新幹線の記事一覧
-
奈良~関空直結の「リニア支線」現実性は? 奈良県が検討、その背景
リニア中央新幹線の「奈良市附近」駅と関西空港を直結しようという「リニア支線」構想が浮上しました。奈良県五條市に設ける大規模広域防災拠点と表裏一体のこの構想、背景にはどんな事情があるのでしょうか。
-
引退控えた700系登場!「新幹線なるほど発見デー」10月開催 JR東海
JR東海が鉄道イベント「新幹線なるほど発見デー」を浜松工場で開催。引退を控えた700系の課外授業や「ドクターイエロー」の車内見学などを行うほか、東京~浜松工場間で団体専用の臨時列車を運転します。
-
E5系新幹線再現や製作過程展示 プラレール60年で鉄道博物館とコラボしたらこうなる!
「プラレール」60周年を記念し、鉄道博物館で「プラレール博物館~昭和・平成そして令和へ プラレールの歴史~」が開催。E5系新幹線の車体をプラレールのレールで再現した巨大ジオラマや、プラレールの開発資料などが展示されます。
-
特急も乗れるJRのお得なフリーきっぷ 新幹線や指定席が利用できるものも
フリーきっぷの多くは普通列車しか利用できませんが、なかには特急列車を使えるものも。特急券を追加で購入すれば乗れるフリーきっぷもあります。JR各社が発売している、「特急もOK」のおもなフリーきっぷをまとめました。
-
北海道新幹線、高速化に向け走行試験 青函トンネルで200~260km/h
北海道新幹線の青函トンネル区間で速度向上試験を継続へ。2016年3月の開業時に140km/hで始まり、2019年3月から160km/h走行が始まっていますが、今後の高速化を目指し、200~260km/hの試験が行われます。
-
360km/h達成の新型新幹線「N700S」バッテリーで自走 パンタグラフ下げて最高30km/h
試験運転で360km/hを達成したJR東海の新型新幹線「N700S」の確認試験車が、今度は最高速度30km/hの自走試験を実施。架線から電力の供給を受けず、バッテリーの電力だけで車両基地の構内を走りました。
-
「国鉄の香り石鹸」登場 成分不明「国鉄車両の車内のにおい」再現 どんなにおい?
「国鉄の香り石鹸」なる商品が登場しました。国鉄時代の車両が持つ、車内の「独特のにおい」を再現したという石鹸、どのようなにおいがするのでしょうか。
-
-
-
「360km/hの東海道新幹線」に乗る! 次世代車N700Sの「試運転647号 京都行」疾走
JR東海が次世代新幹線車両「N700S」を使って、東海道新幹線の米原~京都間で360km/hの「速度向上試験」を実施。300km/hからさらに加速し、360km/hを越えていくその試験列車へ乗車した記者が、車内の様子を伝えます。