桜木町駅の記事一覧
-
朝鮮戦争支えた国鉄「レッドボール・エクスプレス」とは 日本最大の軍事輸送は“戦後”に
1950年6月25日、北朝鮮軍の奇襲で朝鮮戦争がはじまりました。米韓軍を中心とした国連軍が北朝鮮軍と戦うため、日々消費される膨大な物量を支えたのは、兵站基地となった日本の鉄道輸送網でした。
-
伊豆に渡った「無塗装209系」にSNS騒然 “走ルンです”じゃなかった? 桜木町の出会い再び
元JR209系電車を導入し、「伊豆急3000系」として運用することを発表した伊豆急行。その車両のこと、そしていざ運行開始したら起こるであろうことについて、SNSでは盛り上がりを見せています。
-
東急東横線の廃線跡はどうなるのか 横浜~桜木町 廃止17年の姿と今後
かつて存在した東急東横線の横浜~桜木町間。廃止から17年を経てもなお、高架橋などが当時のまま残っています。140mほどが遊歩道になりましたが、今後はどうなるのでしょうか。
-
-
開業した横浜のロープウェー 眼下に続く「廃線跡」は何? 近代史を牽引した鉄路
JR桜木町駅前から地上40mを進む都市型ロープウェー「ヨコハマ・エア・キャビン」が開業しました。上空から見る赤レンガ倉庫などベイエリアの景色は格別ですが、ここはあえて、眼下に伸びる「廃線跡」を眺めつつ、歴史をたどって見ましょう。
-
本日開業「ヨコハマ・エア・キャビン」乗ってみた 街の空をゴンドラ行き交う未来感
横浜のみなとみらい地区にロープウェー「ヨコハマ・エア・キャビン」が開業しました。桜木町駅前から海を渡る約5分の空中散歩。都市の眺めもさることながら、上空をひっきりなしにゴンドラが行き交う街の光景も、どこか近未来的です。
-
-
-
ランドマークタワーに巨大柱が並んだ! 横浜のロープウェイ建設を見る 名物は廃線跡?
横浜市・みなとみらいに建設中のロープウェイが、工事の進捗とともに姿を現しつつあります。完成まで約半年を迎えた現地の状況を見てきました。
-
東急東横線の「廃線跡」をめぐる 横浜駅周辺 かつての面影残す遊歩道
東急東横線は2000年代に、みなとみらい線と相互直通運転を行うようになりました。それにともないルート変更された東横線の跡地の一部が、遊歩道として再整備されています。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」