鉄道の記事一覧
-
間もなく歴史に幕「アキバの象徴」その内部って? “ガンダム勢の聖地”館内入ると「そりゃみんな集まりますわな」
8月31日をもって秋葉原の有名アミューズメントセンターでもある「GiGO秋葉原1号館」が閉館します。
-
鉄道ターミナル駅裏の「妙に細長~い橋」ついに架け替え! 実は「廃線」 111年の歴史に幕
和歌山市を流れる大河・紀の川に架かる「河西橋(かせいばし)」の架け替え工事が完了し、現橋に並行して設けられた新しい橋が2025年8月17日(日)に開通します。
-
-
「暑すぎて」なぜ列車が運転見合わせに? 全国で「もうお手上げ」状態が相次ぐワケ 下手すりゃ冬まで影響する!?
記録的な猛暑により、鉄道の運転見合わせが相次いでいます。なぜ暑いと電車は止まるのか、その理由をレールの仕組みから解説します。
-
-
「最も暑い地下鉄」なぜそんなに暑い? しかも“ロックコンサート並みの爆音” 「涼しい英国」は終わった
「いつも天気が悪く涼しい英国」は、もう過去のイメージかもしれません。特にロンドンの地下鉄ビクトリア線は、まるで蒸し風呂。どのようにして、この「最も暑い地下鉄」として悪名高い路線が生まれたのでしょうか。
-
「5時間30分も走る小田急ロマンスカー」に乗ってみた “3路線を直通”する珍しいルートで運行される
東京メトロ千代田線にも乗り入れる「青いロマンスカー」として知られる60000形「MSE」が、約5時間30分も走り続ける珍しいルートで運転されました。
-
「路線廃止する」ついに“伝家の宝刀”を抜いた「富山地方鉄道」 世界有数の観光ルートも“分断”か? 残された時間はわずか
経営難にあえいでいるローカル私鉄が、行政の支援を得られなければ2026年秋で2線区を廃止する方針を固めました。世界有数の山岳観光ルートへのアクセス路線も対象に含まれているのには、切実な事情があります。
-
「欧州の国際線超特急」、日本のとどう違う? 「荷物置くところない…」問題などは起こらないのか
欧州を走る「ユーロスター」は、国際線を行き交う高速鉄道と、日本の新幹線とは大きく異なる存在です。乗客の貨物の搭載スペースなど、どのように異なるのでしょうか。
-
駅のコンビニに並ぶ「型破りおにぎり」ご存知? 「ラーメンを麺入りで本当に再現しちゃった」キワモノ…味はいかに
JR東日本の駅構内にあるコンビニ「NewDays」には、実は結構な頻度で、型破りな「おにぎり」が並んでいます。今回そのシリーズのひとつである「醤油ラーメンにぎりました」を食べてみました。