阪急の記事一覧
-
-
銀色の鉄道車両、なぜ増えた? そのメリットと塗装離れの背景
20年ほど前は車体全体に色を塗った鉄道車両がまだ数多く走っていましたが、現在では新幹線や一部の私鉄を除き、銀色の車両が多数を占めるようになりました。なぜこれほどまでに広がったのでしょうか。
-
『A列車で行こうExp.』を旅する 阪急編:伊丹空港へ延伸せよ!
Windows版『A列車で行こう9』ファンの皆さんゴメンナサイ。筆者(杉山淳一:鉄道ライター)は、PS4版『A列車で行こうExp.』で遊び始めてしまいました。なぜなら、あの電車を走らせたかったから! 今回はもっともホットなあの地域です。
-
阪急電車の「クーピーペンシル」再発売 マルーン色入り12色、前回は5日間で完売
阪急電鉄が、マルーン色の入ったクーピーペンシル12色セットを再販売します。このセットは2017年10月の限定発売時、5日間で完売していました。
-
-
「阪急電鉄路線図カレンダー2018 1000系BOX」発売 箱デザインは神戸線・宝塚線の1000系
阪急電鉄沿線などで「阪急電鉄路線図カレンダー2018 1000系BOX」を販売。カレンダーを入れる箱は神戸線、宝塚線の最新車両1000系電車をあしらったデザインです。
-
-
地元民でも迷う? 「梅田ダンジョン」スムーズに乗り換える攻略法とは
他県からの訪問者はもちろん、大阪に住む人でも迷うことがあるという大阪・梅田での鉄道の乗り換え。「梅田ダンジョン」との異名を持つこの複雑なエリアで、乗り換えに迷わないコツはあるのでしょうか。
-
「高速長岡京」便利すぎるのになぜ苦戦? 駅ホーム直上高速バス乗り場の課題とは?
阪急の駅ホームの直上にあるという交通至便の高速バス乗り場「高速長岡京」。2013年の誕生から発着便数を増やしてきましたが、最近は減少傾向にあるといいます。その理由と今後の対策とは。
-