タイの記事一覧
-
「待望の鉄道」なのになぜか「旧来の川船」が選ばれる… 乗り心地もビミョー!? 巨大ショッピングモールアクセスの謎 タイ
バンコク市街に開業した「タイ最大級のショッピングモール」。そこは大河を渡る船便でのアクセスが中心だった“鉄道空白地帯”でしたが、待望の鉄道が開業してもなお、船便が優位なのはなぜでしょうか。
-
「歩行者優先の意識が低いです」大使館も注意喚起する国、その危険な実態とは? 日本と同じ左側通行 でも全然違う!
日本と同じ左側通行のタイですが、じつは歩行者優先の意識が希薄で、信号を無視するクルマや歩道を走るバイクが日常的に存在。日本国大使館も注意喚起している危険な交通事情があります。
-
空港なのに「や、安すぎる…!」 24h食べる、飲める、時間潰せる国際空港の“最強スポット” なんでそんなに安いの!? タイ
空港の食事はどこも値段が高い、というのは旅の悩みのタネかもしれません。そんな節約派のみならず、全ての人が知っておいて損はない「激安グルメスポット」がタイ・バンコクのスワンナプーム空港にあります。
-
25年で路線網“10倍以上”に 「世界有数の渋滞都市」がどうやって「鉄道都市」に変わったのか 最初は集客も苦労
タイの首都バンコクで都市鉄道のネットワークが急速に拡大しています。1999年にBTSが開業した当初は23kmだった路線延長が、現在は250km近くに達しました。
-
「『1面1線』でいいよね?」→超絶ボトルネックに! “見込み違い”がアダになったタイの“御堂筋線みたいな駅”とは
鉄道などのインフラは、出来たあとの改良が難しい場合があります。当初の“見込み違い”が、のちに大きなボトルネックとなり、解消の計画も揺れている現場が存在します。
-
「北欧製戦闘機」37年越し初の実戦投入も アジアの紛争国で次々デビューした“新兵器”たち 輸出国は複雑な心境?
停戦に合意したカンボジアとの武力紛争で、タイ軍は4つの兵器を初めて実戦投入し、その性能を実証しました。そのなかには、デビューから37年経った北欧製の戦闘機も含まれています。
-
「ANA系コスパ最強航空」、タイ政府と初コラボ! 国際線フライト後の疲れも吹っ飛ぶその内容って?
ANA(全日空)グループで2024年に運航開始したAirJapanとタイ国政府観光庁が、初めて共同でキャンペーン企画を展開します。
-
-
タイに行ったら「トラックの荷台タクシー」にみんな乗っているのですが、どう乗るんでしょうか。危なくないんでしょうか。
タイの庶民の足として使われる乗りものは小型の「トゥクトゥク」が有名ですが、より大人数を運べる「トラックの荷台」に乗る交通機関も存在。あまり観光客向けではない乗りものですが、どう便利なのでしょうか。
-
「空中の歩道」超便利! 高架鉄道の下を歩道にして「下りなくていい」街に なぜ日本じゃできないのか
タイの首都バンコクでは、高架鉄道の桁下を活用した高架歩道のネットワークが広がっています。東京のような地下鉄を起点とした地下道とは逆の手法で作られた歩行空間は、その利便性を増しています。