トラブルの記事一覧
-
都営浅草線の「レール破断」考えられる要因は 異常発見の仕組みは19世紀に実用化
都営浅草線で、レールが破断して運転を見合わせるトラブルがありました。1mあたり約50kgもある「重い鉄の塊」が、なぜ破断してしまうのでしょうか。そこには「電気」の影響が考えられます。
-
-
車内への刃物持ち込み禁止を明文化 2019年4月に鉄道各社局がルール改正
東海道新幹線での刃物による殺傷事件を受けて、鉄道各社局が手回り品のルールを改正へ。鉄道車両への持ち込み禁止の対象に、刃物が追加されます。
-
東海道新幹線で「におい」の訓練 そのワケは 2018年「総合事故対応訓練」(写真59枚)
毎年1回行われている、東海道新幹線の大規模訓練。今回初めて、部品の「におい」を体感する訓練が実施されています。なぜこのような訓練が行われたのでしょうか。
-
東海道・山陽新幹線の運行管理拠点「1日限定」で大阪へ 第2総合指令所に潜入(写真10枚)
東海道・山陽新幹線は東京都内の指令所で列車の運行を管理していますが、毎年1日だけ大阪市内にある指令所で列車の運行管理が行われています。その様子を取材しました。
-
-
-
-
-