ボーイングの記事一覧
-
JAL系LCC「ZIPAIR」 ついに旅客便始動へ! 異例の2度目の客室公開も 社長が語る理由
新型コロナの影響で、旅客機に貨物のみを積むユニーク運航を続けていた、JALグループの国際線中長距離LCC「ZIPAIR」。ついに旅客便が開始されそうです。それに先駆け2度目の客室公開も。これらの意図はどういったものなのか、同社の社長が答えました。
-
ANAウイングス「創立10周年」特別デカール機の裏側を見た 機種はナニ? 遭遇率は?
創立10周年を迎えたANAウイングス、これを記念した特別デカール機が10機デビューしています。同社の歴史が盛り込まれたそのウラ側を、貼り付けの様子とともに取材しました。この特別デカール機の遭遇率はどれくらいなのでしょうか。
-
JALも実施「どこにも行かない遊覧チャーター」 強みは何? 「赤組」には超朗報も
新型コロナ禍にJALが実施した、フライト自体を目的とする「どこにも行かない」チャーター便。国内航空会社でも実施されていますが、その強みはどこにあるのでしょうか。そして今後について、企画担当者からファンにはうれしい話も聞けました。
-
-
JALグループ新LCC「ZIPAIR」客ゼロで路線拡大なぜ? コロナ禍で貨物のみ 社長に聞くその必要性
新型コロナ禍、乗客を乗せず床下に貨物を積んで運航を続けるJALグループのLCC「ジップエア」。このユニークな運航を続けるのは売り上げを立てるだけではなく、計画中のホノルル線就航にもつながる理由がありました。
-
-
JTA ボーイング737の客室窓 左右で数が違う? 新旧737でも異なる非対称の理由とは
ボーイング737型機は日本の空港でも見かけますが、JTA機の場合は窓の数が左右で違うといいます。なぜなのか、現行の737-800型機、かつて運航していた737-400型機、それぞれの理由を聞きました。
-
-
-
空自が導入予定の新型機 KC-46A空中給油・輸送機とは? いまだ地元から最終同意得られず
航空自衛隊が新たに導入する空中給油・輸送機KC-46Aは、鳥取県にある美保基地に配備される計画です。しかし、配備が目前に迫っているにもかかわらず地元自治体から最終合意を得られていません。