列車の記事一覧
-
消えたアクティー 残るかアーバン&ラビット JR東日本はなぜ快速に愛称を付け、やめていったのか
東海道本線、東北本線、高崎線にはJR発足直後から、「アクティー」など愛称の付いた快速列車が設定されていました。しかしそれも今や風前の灯。今後これらの「愛称付き快速列車」はどうなるのでしょうか。
-
-
-
日本一速い新幹線「のぞみ64号」 6分延で博多発 遅れは…余裕で取り戻しちゃった!
東海道・山陽新幹線全線を走る定期列車で、最も表定速度が高いのは、博多発東京行きの「のぞみ64号」です。東京~博多間の「のぞみ」は多くが5時間で運行されていますが、この列車のみ4時間46分。速さの秘密を探るべく、乗車してみました。
-
-
飛行機の方が早いよね? JR最長特急「にちりんシーガイア」なぜ存在 約6時間乗り通してみた
JR在来線で最も長い運行時間の昼行特急は、JR九州の「にちりんシーガイア」です。博多~宮崎空港間を、下りの「5号」は5時間48分かけて走ります。航空機や新幹線、バスでも行ける区間ですが、どんな乗客が長距離特急を利用しているのでしょうか。
-
-
-
-
小田急ロマンスカーと名鉄パノラマカーの“中の人”対談 「車体色似てる」質問の答えは
「ロマンスカーミュージアム」で3回に渡って行われた「名鉄・西武・京成×小田急社員による車両開発トークショー」。各社の看板特急について、車両担当者が対談しました。まずは小田急×名鉄から紹介します。