名古屋高速の記事一覧
-
「穴が空いたトンネル」は目がチカチカするし雨も入りますよね…? なぜあんな構造なのでしょうか?→納得のメリットとは
近年、地下トンネルなのに、上部に穴があいた「半地下」構造のトンネルがいくつか見られます。なぜわざわざ穴をあけるのでしょうか。
-
「端っこギリギリまで拡幅」なぜそんな仕様に? 中京圏屈指の渋滞名所“撲滅”なるか 「名神一宮」将来さらに激変!?
NEXCO中日本が名神高速の愛知県一宮市内で行われている渋滞対策工事の現場を報道陣へ公開しました。「6車線化」が目前の同区間ですが、「抜本的な渋滞解消」には至っていないのが現状です。
-
中京圏屈指の渋滞ポイント「下り線も拡幅」11月開通! 名神「一宮」 格段にスイスイ化する!?
EXCO中日本は2025年10月9日、名神高速の一宮IC~一宮JCT間の下り線で進めてきた付加車線工事について、11月下旬に供用すると発表しました。昨年の上り線に続き、下り線も片側3車線になります。
-
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
名古屋高速道路公社は2025年7月4日、愛知県知事なども参加した第64回名古屋高速道路公社運営会議を実施。そのなかで「都心アクセス事業」の進捗について共有しました。
-
名古屋高速「速度取締りの名所」で最高速度アップ!? 4月から引き上げ なぜ他区間より低かった?
名古屋高速の一部区間で2025年4月1日から、最高速度が引き上げられます。そこは、今まで他の区間よりも最高速度が低く設定されていた場所でした。
-
最近「穴が開いたトンネル」増えましたよね? 運転していて目がチカチカしますし、わざわざ穴を開ける意味あるのでしょうか…。
地下トンネル方式の道路が増えてきた一方で、トンネル上部が地上に向かって開いていて、光が差し込む「半地下」方式も、最近増えています。なぜわざわざ穴を開けるのでしょうか。
-
これは踏んでいいのか…? 道路でどんどん増える「ナゾの車線」4選 白や黄色だけじゃない!
道路の車線を分ける区画線は、「白の実線」「白の破線」「黄色の実線」、この3タイプが一般的ですが、これらに当てはまらないものも見られます。それぞれ、どのような意味があるのでしょうか。
-
-
-
名古屋の高速名物「初見殺しの情報板」撤去しちゃうの? 矢印だらけ やっぱり複雑すぎた? NEXCOに理由聞いた
あまりに複雑だとして名古屋周辺の高速道路でしばしば話題になる、矢印だらけのルート情報看板、その一部が撤去されました。やはり複雑すぎたのでしょうか。