小田急の記事一覧
-
-
江の島、鎌倉の魅力がウェブ動画に 小田急と江ノ電がキャンペーン
小田急電鉄と江ノ島電鉄が連携し、2016年6月23日から江の島、鎌倉エリアへのさらなる来訪促進を目的とした「江ノ電で、会いにゆく。」キャンペーンを展開しています。
-
都心から江の島へ 臨時ロマンスカー「メトロ湘南マリン号」7~8月運転
2016年7~8月、東京メトロ千代田線・北千住~小田急江ノ島線・片瀬江ノ島間で臨時特急ロマンスカー「メトロ湘南マリン号」が、8月には小田急線・新宿~片瀬江ノ島間で「湘南マリン号」がそれぞれ運転されます。
-
空港やホテルへ即日配達 小田急新宿駅で宅配カウンター試験運用へ
小田急電鉄と佐川急便が、小田急線の新宿駅構内に宅配カウンターを設置。空港やホテルへの即日配達や、一時預かりサービスを試験的に実施します。
-
エスカレーター、抗菌で安全に 小田急・下北沢駅大改造
複々線化にともない、ホームが地下2階と3階の2層構造になる小田急電鉄の下北沢駅。私鉄最大級というエスカレーターが登場しますが、安全性を考えると、話は単純ではないようです。
-
JR誕生時に深い縁 岡本太郎美術館で「鉄道美術館」開催
川崎市岡本太郎美術館が2016年夏、「鉄道博物館」などの協力により「鉄道美術館」を開催。「現美新幹線」のアーティストも参加するほか、小田急「ロマンスカー」のデザイナー岡部憲明さん、「鉄道音楽」の大家である向谷 実さんの講演会なども行われます。
-
小田急、朝ピークの本数3割増へ その方法とは 2018年抜本的ダイヤ改正
小田急電鉄が“抜本的なダイヤ改正”を行い、朝ピーク時の運転本数を1時間あたり27本から36本まで一気に増やす計画を明らかにしました。すでに非常に多くの列車が走っているその時間帯、どのようにして実現するのでしょうか。小田急はあわせてさらに、所要時間の短縮なども実現するとしています。
-
-
-
コロッケそばをパン化、フランスパンを天そば化 小田急グループ
そば屋とパン屋。遠く離れたこの両者がコラボした場合、何が生まれるのでしょうか。小田急グループのそば店「箱根そば」とベーカリー店「HOKUO」が、ひとつの答えを出しました。