広島電鉄の記事一覧
-
スリル極めし「あまりに幅が狭すぎる駅のホーム」8月で“廃止”へ…なぜ? その幅は「1人通るのやっと」&車道側に柵ナシ!
路面電車の広島電鉄が新たな運行ルート「駅前大橋ルート」導入にともないいくつかの停留場において新設及び休・廃止が実施される予定です。そのなかで廃止となるのが「猿猴橋町」停留所。ここはある意味「名物停留所」としても知られていた場所でもあります。
-
「駅前大橋ルート」開業後も激変!? 廃止される広電の地上ルート「隣の電停も休止」のワケ 来春には“ぐるぐる回る”
広島電鉄のダイヤ改正により、2025年8月3日に「駅前大橋ルート」が開業します。これに伴って既存の2つの停留場が利用休止となりますが、これは2026年春に開業予定の“さらなる新ルート”のためなのです。どのようなルートなのでしょうか。
-
-
上も下も路面電車! 広島駅前「今だけの光景」に注目 激セマ電停も「新ルート誕生」と同時に廃止へ
2025年8月3日に、広島電鉄の駅前大橋ルートが開業します。それに向け“今だけ”の光景が現地で見られます。
-
広島の路面電車を貸し切ったら「とんでもなく貴重な車両」だった! 電停すべて通過の快感! 料金は“飲み代より安い!?”
電車の貸切って聞くとハードルが高そうですが、実は思いのほかリーズナブル。特に路面電車は気軽に借りることができるようです。そこで今回は、広電を貸し切り、特有の特別感を味わってきました。
-
-
-
-
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
街中をクルマと並走する路面電車ですが、クルマと同様に最高速度制限が存在するのでしょうか。法律と運用の両面から考えます。
-
えっ!?「あまりに幅が狭すぎる駅のホーム」を発見してビックリ! しかも「間もなく廃止」らしいです。なぜですか?
広島電鉄には、2025年に廃止予定の「名物停留所」があります。それが広島駅の次にある「猿猴橋町」停留所です。この停留場は、「ホームの幅があまりにもセマすぎる」という特徴をもっているのです。どのような停留所で、なぜ廃止となるのでしょうか。