成田空港の記事一覧
-
午前4時 山手線一番列車に乗ってみる 交錯する「朝の人」と「夜の人」 その人間模様
フリーきっぷ「都区内パス」を購入のうえ、大崎駅からJR山手線の始発電車に乗り、外回りを2周しました。出発から約2時間、早朝の電車が徐々に通勤電車に変わっていく様を、利用者の人間模様とともに観察しました。
-
JAL 成田~ウラジオストク線テイクオフ! 2時間で行けるロシア 日系航空会社初参入
JALの成田~ウラジオストク(ロシア)線が開設され、その初便が出発しました。日本の航空会社では初となるウラジオストクへの就航です。同地と日本との縁は165年前から続くものですが、昨今、新たな旅行先として注目されています。
-
ANA臨時貨物便B777F「ブルージェイ」中国へ離陸 コロナで貨物にも問題 往復で異なる荷
新型コロナウイルスの影響が広がるなか、ANAが成田~上海(浦東)線の臨時貨物便を運航しました。使用機材は、ANAでは大型の貨物機となる「ブルージェイ」ことボーイング777F型機です。積み荷は往復で異なっていました。
-
成田空港の裏側 どうなってる? JALコミュティサイト1周年で開催のレアイベントとは
JALが手掛けるコミュニティサイトの設立1周年を記念し、イベントが行われました。普段は入れない「オペレーションセンター」や、成田空港では開催が少ない「格納庫」などを見学できることが目玉です。
-
飛行機の「沖止め」なぜ起きる? ターミナルビルからバス移動 乗客に好都合なことも
ターミナルから離れた駐機場「オープンスポット」に飛行機を止めることを通称「沖止め」といいます。なぜ発生するのでしょうか。乗客は、場合によって搭乗橋を使うより都合がよいこともあるようです。
-
-
ANA運航の成田~ホノルル線 すべてエアバスA380型機「フライングホヌ」体制へ 7月から
ANAが成田~ホノルル線で、エアバスA380型機「フライングホヌ」運航便を毎日2往復へ拡大します。拡大後はANA運航の同路線はすべて「フライングホヌ」での運航に。受領待ちの3号機のデビューも迫っています。
-
知る人ぞ知る「第3の成田空港駅」京成東成田駅に行ってみた 賑わう第1・第2駅と別世界
成田空港には、成田空港駅と空港第2ビル駅に加え、京成東成田線の東成田駅が存在します。かつての空港の玄関口だったこの東成田駅は、どのような駅なのか、そして周辺はどうなっているのか、探索しました。
-
対照的なANAとJAL 羽田空港の国際線発着枠拡大による新ダイヤ 成田はどうなる?
2020年の羽田空港国際線発着枠の拡大で、新たに設定される路線が、ANAとJALで対照的なものになっています。ANAは羽田に、JALは成田に「新規」が多く見られるほか、JALは成田から羽田へホノルル線を一部移管します。
-
JAL、羽田発着の国際線を拡大 9路線を成田から移管、増便も 羽田の発着枠配分受け
JALが羽田空港国際線発着枠の配分をうけ、同空港の国際線ネットワークを22便から34便に広げます。成田発着路線のうち9路線を移管。羽田~ニューヨーク線などは増便の予定です。