日産の記事一覧
-
自動車メーカー×IT企業、蜜月のワケ AIやコネクテッドと未開市場、そして「その先」
自動車メーカーとIT系企業が急接近しています。自動運転における技術開発はもとより、その先をも見据えた動きと見られます。各社はどのようなロードマップを描いているのでしょうか。
-
-
他社だけど同じクルマ? コピーとも模倣とも違う「OEM」とは(写真22枚)
自社のクルマを他社に供給し、別のクルマとして販売する「OEM」と呼ばれる手法があります。そもそもどういうものなのでしょうか。
-
60万円の純金プレートやテールランプ小皿も 「スカイライン」60周年記念グッズ発売(写真15枚)
2017年6月16日から全国の郵便局などで「スカイライン誕生60周年記念オリジナルグッズコレクション」の申し込み受付が始まります。限定の純金プレートや、エンジンピストンをイメージしたタンブラーなどが取りそろえられます。
-
SUV「エクストレイル」がマイナーチェンジ 「プロパイロット」搭載 日産(写真70枚)
日産「エクストレイル」がマイナーチェンジし2017年6月8日より発売されます。同社の「セレナ」に続き「プロパイロット」が搭載され、またエクステリアもタフにリファインされています。
-
日産「フェアレディZ」(初代) 優雅でコワモテ? 「淑女」はなぜ「Z」をともなうのか
日産の顔のひとつともいえるスボーツカー「フェアレディZ」ですが、考えてみれば不思議な名前です。「淑女」はなぜコワモテな「Z」の文字をともなうのでしょうか。
-
スカイラインの「痛印」登場 誕生60周年記念コラボ、6月末まで限定受付
イラスト入りの印鑑を販売する「痛印堂」に、日産スカイラインの誕生60周年を記念した「痛印」が登場。デザインや彫刻文字が選べ、オリジナルの印鑑が作れます。
-
日産栃木工場の矢嶋 渡さんに「黄綬褒章」 塗装品質向上に功績 「春の褒章」にて
日産自動車栃木工場の矢嶋 渡さんが「黄綬褒章」を受章しました。塗装品質の向上や環境の整備における功績が認められてのものです。
-
-
復活「レビン」は「雷凌」 「上海モーターショー」のユニーク車名、懐かし車名
中国は漢字の国。クルマの名前ももちろん漢字表記で、各社それぞれ工夫を凝らしています。2017年の「上海モーターショー」では、日本のクルマ好きにとってあまりに懐かしい車名も見られました。