東埼玉道路の記事一覧
-
-
デカすぎる中央分離帯? 道路中央の巨大な空き地は何なのか 動き出す計画
中央分離帯にしては大きすぎる、広大な草っ原が敷地にある道路が各地に存在します。その空き地を整備する計画が進んでいるところもあれば、別の用途へ一時的に転用する例も。空き地が物語る“計画”を探ります。
-
-
外環道のIC・JCT番号 法則性は? 和光IC「51」草加IC「72」…欠番も
多くの高速道路では起点側からICやJCTに1から通し番号が振られていますが、外環道はちょっと変わっています。大泉JCTは「50」、和光IC「51」ですが、草加ICは「72」、三郷JCTは「80」と増え、欠番も存在します。
-
-
-
バイパス道路の中央に広大な空き地 なぜ? そこにある計画とは マクドナルド作る例も
バイパス道路を中心に、中央分離帯がやたらと広いという区間が全国で見られます。そこには本来、車道を通す計画があり、実はそちらが「本線」、いまある道路が「側道」に当たるというケースもあります。