東武の記事一覧
-
どこにも行けない「44番出口」なぜ生まれた? 案内図に記載なし でも池袋駅前に堂々存在する謎施設の正体
池袋駅東口に幻の「44」出入口が存在します。駅構内の案内図では存在が伏せられていますが、堂々と実在。しかし地下から地上に出ても、どこにも行けないのです。なぜこのような「純粋な出入口」が生まれたのでしょうか。
-
-
つなげて欲しい! 東京郊外「ビミョ~な乗換駅」毎日ゾロゾロ大移動 うまくつないだ例も
東京圏は複数の鉄道路線が密接につながり、相互の乗り換えによるネットワークを形成していますが、特に郊外には「微妙につながっていない」駅どうしがあります。乗り換えの利便性もまさに微妙。つなげる計画はないのでしょうか。
-
-
-
駅名の罠?似てるけど「乗り換え“やめとけ”駅」 いざという時は使える? その“距離感”
駅名も似ているし、乗り換えられそうだけど、実は遠い――そんな場所が東京には点在します。それでも、一方の路線が不通となった場合、覚えておくと便利かもしれません。
-
-
-
「私鉄唯一の夜行列車」はどうなるの? 終着駅が“有名無実化” 運行区間は変わるのか
尾瀬の福島県側の拠点駅である会津高原尾瀬口駅でバス路線の再編が行われ、「尾瀬口」としての機能が実質的に失われます。ここを終点とする「私鉄唯一の夜行列車」はどうなるのでしょうか。
-
昔は庶民向けがクロスシート!? 「ロング兼用席」の進化 見た目フツーの車両が“大変身”!?
ロングシートを回転させてクロスシートにする「デュアルシート」の列車が増えていますが、同様のシートは、実は古い歴史を持っています。ただ「快適な通勤」のためのシートに留まらない、その進化を振り返ります。