機材の記事一覧
-
飛行機は「機材」「機体」? どちらも飛行機そのものを指す言葉 使い分けは?
飛行機のことを「機材」といったり、「機体」といったりすることがあります。どのような使いわけがあるのでしょうか。「機種」という言葉もあり、場面や立場に応じて、使い方が異なってくるようです。
-
羽田・成田の発着枠拡大で国際線拡大、国内線は新型機導入を継続 ANA中期経営戦略
ANAグループが、2018~2022年度の中期経営戦略を策定。国内線旅客事業の収益基盤を堅持したうえで、国際線旅客事業をさらに成長させていく方針です。
-
エアバス長距離型「A321LR」の初号機が初飛行 営業運航に向け飛行テストへ
エアバスが製造する長距離型A321LRの初号機「MSN7877」の初飛行が成功。2018年第4四半期の営業運航開始に向け、飛行テストプログラムが始まります。
-
飛行機内の空気はどこから? 外気温マイナス40度でも快適なワケは
飛行機はときに、外気温がマイナス40度にもなる高度1万m以上を飛びます。機内の温度はどのような仕組みで快適に保たれているのでしょうか。
-
飛行機は雲に入るとなぜ揺れる? 意外と複雑な空の航路事情 安全のための工夫とは
飛行機は離着陸時だけでなく、飛行中に雲に入った場合などにも揺れることがあります。完全に揺れないフライトは難しいといいますが、揺れを抑えるために運航やサービス面でも工夫されているほか、機材も進化しています。
-
関西~ホノルル線と成田~バンコク線の増便継続、国内線は新機材導入 JAL2018年度路線便数計画
JALグループが2018年度の路線便数計画を発表。関西~ホノルル線と成田~バンコク線の増便期間延長や、国内線の新機材運行路線拡大などが予定されています。
-
羽田~バンコク線を増便、宮古・石垣への直行便拡充 ANA2018年度事業計画
ANAグループが2018年度の航空輸送事業計画を発表。羽田~バンコク線の増便や宮古・石垣への直行便拡充などが予定されています。
-
ANA「HELLO 2020 JET」就航日決定! 「東京オリンピック」に向けた特別塗装機
2020年に開催される「東京オリンピック・パラリンピック」に向けて、ANAの特別塗装機「HELLO 2020 JET」の就航日が決定しました。
-
世界最大級の貨物機「ベルーガXL」組み立て完了 2018年初飛行へ(写真10枚)
エアバスが開発している貨物機「ベルーガXL」が組み立て工場からロールアウトし、2018年の中ごろには初飛行する見通しです。「シロイルカ」の異名を持つ大型輸送機の後継となる新型には今後、「笑った顔」もペイントされます。
-
離着陸時「窓の日よけを上げて」のワケは 「下ろして」のアナウンスも
飛行機の離着陸時に、キャビンアテンダントから窓の日よけを上げるようアナウンスされるケースがあります。どのような理由があるのでしょうか。