空港の記事一覧
-
あっ!という間の「シン・ジェット機最短国内路線」驚愕フライトの全容とは? “距離”以外も珍景続出!【イベントレポート】
2024年12月31日、静岡に拠点を構える航空会社、FDAと型破りなイベント「FDA×乗りものニュース”驚短”の特別フライト」を実施しました。内容は、直線距離にしてわずか45km(28マイル)しかない区間でチャーター便を運航するというもの。今回は、その様子をレポートしていきます。
-
韓国機炎上事故、通常の「再着陸」とは全く違う“特殊な飛び方” パイロットはどう判断したのか
務安空港で発生した韓国LCC機の着陸失敗事故。すでにネット上では事故調査の専門家や航空会社のパイロットが様々な見解を発表しています。どういったものがあるのでしょうか。
-
「はちみつ造りに全集中」な珍空港があるですって!? 1日2往復の地方空港の突飛すぎる「活用法」とは
島根県西部の「萩・石見空港」は羽田線が1日2往復のみ運航しており、利用率も高いとはいえませんが、実は個性的な取り組みを多く行っている空港でもあります。どのようなものなのでしょうか。
-
空港から搭乗口へスムーズに行く方法はあるのでしょうか? 極力並びたくありません。
国内線・国際線ともに空の便の混雑時、空港到着から保安検査場を通過までを少しでもスムーズに手続きできる“時短テク”はあるのでしょうか。
-
「羽田新ルート」強行開設の理由は「発着便数UP」じゃない? 語られぬもう一つの“要因” とは
都心上空を通過する羽田空港の飛行経路「羽田新ルート」は、「滑走路の使用本数が減るのに、発着便数は増える」という説明がされています。筆者は、この運用が開始されたのには別の理由があると考えています。
-
「空港の保安検査」に「サボテン」を持ち込んだら捨てられました。 このほかにも「実は持ち込めない」物品はあるのでしょうか?
旅客機に乗る際、安全のため機内に持ち込めるものには制約があります。そのルールに不適切なものは、空港の保安検査で破棄を余儀なくされるものも。どのようなものが破棄になった事例があるのでしょうか。
-
神戸空港3階の「椅子とテーブルが並びまくってたエリア」変貌へ! どう変わる? 来春新たな姿に
神戸空港を運営する関西エアポートは、2025年春をめどに、神戸空港現ターミナルビル3階のレストランフロアにフードコートを整備すると発表しました。ここは2024年12月現在、ここはこれまで、椅子やテーブルが並ぶフリースペースなどに利用されてきました。
-
東京-成田空港の移動「1000円切り」できる!? 真の“節約ルート”とは? 背景に「不思議な運賃制度」
LCC(格安航空会社)が多く発着する成田空港を利用する場合、できれば東京から空港までの移動費も、なるべく節約したいもの。格安バスも値上がりしてしまった今でも、実は東京-成田空港「1000円切り」を実現する移動方法があります。
-
元「ビキニエアライン」が「中国の旅客機」まさかの導入へ!なぜ? 実現なら「2例目の海外進出」、ただ方法はちょい特殊!
ベトナムのLCC(格安航空会社)「ベトジェットエア」が中国製旅客機を中国の成都航空からリース導入すると、現地メディアが報じています。どういった理由からなのでしょうか。
-
「パイロット、真冬でも皆半袖ワイシャツじゃね?」やっぱそうなの? 本当なのか「計器に当たらないように」説
パイロットを空港などで見かける際、冬でも半袖のワイシャツを着ているのを見かけることがあります。「操縦室は気温が一定だから」あるいは「計器のスイッチ類に袖口が触れないようにするため」といった説もありますが、本当でしょうか。