宮崎空港の爆発事件で出動! 自衛隊「不発弾処理隊」知られざる活動とは? 気になる「危険手当」も

宮崎空港で突如、爆発した不発弾。終戦から80年近く経ってもいまだ周囲に影響を与え続ける不発弾を処理するための専門チームが陸上自衛隊にあります。彼らは一度も事故を起こしたことない、プロフェッショナル集団です。

全国に4つ編成されている「不発弾処理隊」

 2024年10月2日の朝、宮崎市内にある宮崎空港で不発弾による爆発が起き、一時空港が閉鎖されました。

Large 20241003 01

拡大画像

アメリカ製250kg爆弾の信管抜き取り作業を行う隊員(画像:陸上自衛隊)。

 爆発が起きたのは、滑走路につながる誘導路で、1mほど陥没していたとのこと。これに伴い、陸上自衛隊の不発弾処理隊が出動した結果、原因がアメリカ製の500ポンド爆弾だと特定されました。

 終戦からすでに80年近く経っているにも関わらず、いまだ市民生活に脅威を与える不発弾。それを処理するために出動した不発弾処理隊とは、どのような部隊なのでしょうか。

 陸上自衛隊の不発弾処理隊は全国に4つ編成されており、今回、宮崎空港に出動したのは、佐賀県の目達原駐屯地に所在する第104不発弾処理隊です。

 この部隊は主に九州内を担当しており、それ以外では、太平洋戦争末期、地上戦が行われた沖縄県に第101不発弾処理隊(那覇駐屯地)が、東京や横浜など激しい空襲を受けた首都圏に第102不発弾処理隊(朝霞駐屯地)が、そして大阪や名古屋などやはり激しい空襲を受けた阪神・中京圏を受け持つ形で第103不発弾処理隊(桂駐屯地)がそれぞれ配置されています。

 この4部隊が管轄する地域以外、具体的には東北や北海道などで不発弾が発見された場合は、地域内に所在する師団や旅団の後方支援連隊から、不発弾処理技能を有する隊員が「不発弾処理班」を組んで派遣されます。

 ちなみに、最も処理件数が多いのは、沖縄県を受け持つ第101不発弾処理隊で、1972年から2024年8月までに4万件以上、重量にして約1900tもの不発弾を処理しています。この間、事故は1件も起きておらず、東北や北海道で処理にあたった臨時編成の部隊含めて陸上自衛隊は、これまで無事故で任務を完遂しています。

【画像】プロフェッショナルの証 これが「不発弾処理き章」です

最新記事

コメント