空港の記事一覧
-
福岡空港に「新管制塔」来月運用開始へ 特徴は「スゴイ高さ」!? 2本目の滑走路オープンも迫る
国土交通省は2024年12月5日より、福岡空港の新管制塔の運用を開始すると発表しました。この新管制塔の高さは地上90.9mで、現管制塔の約3倍、かつ国内空港のなかでも第2位の高さを持つとのことです。
-
伝説の「超低空で急旋回→羽田空港に着陸」驚愕の着陸ルートとは? かつては日常、現代では激レア!
日本で最も多い発着数を持つ羽田空港は、2024年現在、A、,B、C、そして2010年に供用開始されたDと4本の滑走路があります。そんな同空港ですが、D滑走路がオープンする前、低空で急旋回するアクロバティックな着陸進入が日常的に行われていました。どういったものだったのでしょうか。
-
神戸空港の「新ターミナル」全容明らかに! どんな施設? オープン日も決定…名称は「第2ターミナル」
神戸市は、神戸空港で建設が進んでいる新ターミナルの名称を「神戸空港第2ターミナルビル」とし、2025年4月18日に供用開始すると発表しました。第2ターミナルは、どのようなものになるのでしょうか。
-
「はい荷物出してください~」って一切言われなかったぞ… 驚愕の「駆け込み乗車すらできちゃう飛行機」何でそんなにユルいの?
飛行機の出発時刻が迫っているのに、空港の保安検査で長い行列に阻まれ、やきもきすることがあります。しかし、カナダの航空会社には、空港でそれらをパスして搭乗口までスムーズに向かえる路線があります。体験してきました。
-
マジで文字通りの「海に浮かぶ空港」設計案、なぜ実現せず? 実際に機体を発着させたものの
巨大な鉄の浮き箱を空港とする工法「メガフロート」は、国内で何度か話題になったことがあり、実際に制作され、航空機が発着したこともあります。なぜ実現できなかったのでしょうか。
-
広島空港、なぜ市街地からメチャ遠い?「新幹線の方が速くね?」な謎立地となった経緯とは
広島空港は、市街地へのアクセスに時間を要する山間部にある――。旅行者が驚く現象のひとつです。なぜあえてこのような「へんぴな立地」が選ばれたのでしょうか。
-
実は唯一無二? 「成田空港へ航空燃料を運ぶ方法」がレア手法すぎる! でもなぜこうなった?
飛行機に使用する「ジェット燃料」は港から敷地内まで、タンカーやタンクローリーで運ばれるのが一般的。しかし成田空港だけ国内唯一のレアな方法を用いているそうです。どんなやり方で、なぜなのでしょうか。