自動車の記事一覧
-
三菱「ギャラン」(6代目) 国産マッチョ&ハイパワー4WDの原点が残した爪あととは?
三菱自動車の「ギャラン」は2017年現在、海外専売モデルですが、国内でも46年の歴史を刻んだ息の長い1台でした。なかでもシリーズの、のちの評価を決定づけたともいえる6代目は、どのようなクルマだったのでしょうか。
-
白いガードレールはNG? 国交省の「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」とは
国土交通省は2017年10月11日、「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」を発表しました。防護柵(ガードレール)や照明、標識柱などの色として4色が規定されましたが、そのなかに「白」は入っていません。どうなるのでしょうか。
-
三菱自「エクリプス クロス」「e-EVOLUTION CONCEPT」ほか 東京モータショー出展概要
三菱自動車は10月25日から開催される「東京モーターショー2017」に、世界初披露となるコンセプトカーや、新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」などを出展します。
-
シェアするのはバッテリー? 電動モビリティの解答になるか、住商が石垣島で事業化へ
台湾のメーカーが製造するバッテリー交換式電動スクーターのシェア事業が日本に進出。交換用バッテリーの充電ステーションも整備されます。このシステム、充電という電動モビリティ全般の課題を解決するかもしれません。
-
ホンダ「Sports EV Concept」ほか、東京モーターショー出展概要 「カブ」の歴史も(画像20枚)
ホンダは10月25日から開催される「東京モータショー2017」に出展、世界初披露8車種、日本初披露7車種を含む四輪車や二輪車のほか、60年にわたるカブの歴史や、レーシングマシンの展示を予定しています。
-
トヨタ「カローラ レビン」(AE86・第5世代) ユーザーが育てた「ハチロク」とは?
車名よりも型式名のほうが広く知られるクルマというのはそうありませんが、こと「レビン/トレノ」の「ハチロク」は別格でしょう。「ハチロクレビン」こと第5世代「カローラ・レビン」はいかにして、いまの地位を築いたのでしょうか。
-
渋滞は追越車線から始まる? 「左車線ご利用を」と促す渋滞対策、東北道で実験
東北道の佐野藤岡IC〜館林IC間上り線で、LED表示板を用いた「走行車線の利用促進による渋滞対策実験」が行われます。追越車線から渋滞が発生するのを予防できるといいますが、どのようなメカニズムなのでしょうか?