白いガードレールはNG? 国交省の「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」とは

国土交通省は2017年10月11日、「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」を発表しました。防護柵(ガードレール)や照明、標識柱などの色として4色が規定されましたが、そのなかに「白」は入っていません。どうなるのでしょうか。

暗めの3色とオフグレーに規定 白は…?

 国土交通省は2017年10月11日(水)、「景観に配慮した道路のデザインを実施する際に参考とすべき事項をとりまとめた」という「道路デザイン指針(案)」の改定と、「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」の策定を行ったと発表しました。

Large 171011 guidline 01
ガードレールの色は白が一般的だが、「ガイドライン」では、ガードレールの色として白は規定されていない。写真はイメージ(画像:写真AC)。

「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」は、2004(平成16)年3月に策定した「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」を全面改訂し、防護柵(ガードレール)に加えて照明や標識柱、歩道橋といったさまざまな道路附属物の色や形状、配置などを規定したもの。これによると、防護柵と照明、標識柱の色として、ダークグレー、ダークブラウン、グレーベージュ、オフグレーの4色が規定されています。

 これら道路附属物、特に防護柵には現状、白のものがよく見られますが、なぜ白は規定されていないのでしょうか。ガイドライン策定の背景について国土交通省道路局に聞きました。

――ガイドラインの策定にはどのような目的があるのでしょうか?

 訪日外国人観光客の増加などを踏まえ、道路景観を向上させていくとともに、管理者によりバラバラな色などの基準に、ひとつの指針を示す目的があります。防護柵については2004(平成16)年にガイドラインを示しましたが、今回はこれまで規定がなかった照明、標識柱、歩道橋などについても盛り込んだものです。

――よく見る白はなぜ規定されていないのでしょうか?

「防護柵の整備ガイドライン」当時から白は規定されていませんので、白い防護柵については、新たに造られる数としては減ってきているはずです。同ガイドラインでは暗めの3色を規定していましたが、より明るい色がふさわしいところもあるのでは、ということで今回、新たにオフグレーを追加しました。これが白に近い色といえるかもしれません。

 もちろん、白い防護柵に何か問題があるわけではなく、むしろ視認性のうえでは優れているといえます。ただ、海や山を背景としたような景観のよい道路で、延々と白い防護柵が目立ってしまうケースもあるので、そのような場所でガイドラインを活用していただくことで、景観を向上させていきたい考えです。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

テーマ特集「【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 防護柵なんて目立ってはなんぼではないのか?
    景観に配慮したら風景に溶け込んで危ないだろうに。
    お役所の発想は相変わらずどこかずれてるな。

  2. 同感ですね。
    景観に配慮するぐらいだったら最初から道路なんか作るなっ!(笑)

  3. 遅れて同じく。
    しかもタチ悪い事に、この景観対応のグレーやベージュって、基本の白色より割高なんだよね。標識なんか大量発注するから、その差額でもう数十本白色標識が買える。地方の役所の人も本音ではやりたくないみたいだが、国交省に逆らうと補助金貰えなくなるので、渋々らしい。