鉄道路線の記事一覧
-
ざっと見ても4種類 東京メトロのホームドア 駅や路線ごとにどんなタイプがある?
2025年度までに全180駅でホームドア設置を目指す東京メトロには、駅の環境に応じた様々なタイプのホームドアがあります。多くの私鉄などと直通運転するため自社以外の車両に対応しているほか、利用者の立場で進化したものもあります。
-
-
北陸を通る道路と鉄道「上り」「下り」結局どっち? 新幹線は東京発で単純明解だが…
北陸地方を通る道路の国道8号や北陸自動車道、鉄道のJR北陸本線、JR北陸新幹線は、どっちの方向が上りでどっちの方向が下りでしょうか。答えは道路も鉄道も「バラバラ」でした。
-
色で見る列車の種別 特急や急行など速いと赤系統? 表示するLEDも進化
各駅停車や普通のほか、急行や快速などの優等列車を運行している鉄道会社は、利用者に分かりやすく案内するために、列車の種別を色分けしています。そこにはどのようなパターンがあるのか、大手私鉄を例に見てみましょう。
-
-
なぜ京王井の頭線は新宿に行かないのか 理由となる名残は随所にあり
京王電鉄には、新宿駅と多摩地域を結ぶ京王線などのほか、渋谷~吉祥寺間を結ぶ井の頭線があります。両路線は線路の幅が異なるなど、同じ会社なのに違いが散見されます。なぜなのでしょうか。
-
-
-
-