鉄道の記事一覧
-
クレーンも使ってすべて分解 東京メトロ「鉄道車両の車検」に密着(写真54枚)
自動車に「車検」があるように、鉄道車両も法令に基づく一定周期の検査が義務づけられています。東京メトロの車両基地を訪ね、「鉄道車両の車検」で何が行われているのか取材しました。
-
廃止される「天空の駅」が模型化 JR三江線の宇都井駅、Nゲージサイズに(写真11枚)
「天空の駅」とも呼ばれているJR三江線の宇都井駅が模型に。ホームに通じる階段や周辺のトイレ、バス停などが再現されるほか、ライトアップバージョンも登場します。
-
-
「SL北びわこ号」のC56形蒸気機関車160号機、本線運転から引退へ JR西日本
臨時列車「SL北びわこ号」を牽引(けんいん)する蒸気機関車が、C56形160号からD51形200号機に交代。C56形160号は本線運転から引退します。
-
小田急の新ロマンスカー「GSE」ここが注目! 乗って分かった新サービスの面白さ(写真14枚)
赤い車体と前面展望席が特徴の小田急新型ロマンスカー「GSE」。しかし注目点はそれだけではありません。「GSE」に導入された新しい設備やサービスを、試乗して確かめてみました。
-
いまや絶滅危惧種 ディスコカーや展望車もあるJRの「ジョイフルトレイン」、その未来は
かつてJR各社が所有していた「ジョイフルトレイン」。団体貸切列車や臨時列車に利用され、多くの鉄道ファンからも人気を集めましたが、そのほとんどが既に引退。いまや「絶滅危惧種」となっています。
-
二重橋前駅に副駅名「丸の内」追加 案内類を一斉変更、深夜作業に密着!(写真28枚)
東京メトロ千代田線の二重橋前駅に、2018年3月17日から副駅名「丸の内」がつきました。同日未明に行われた、その準備作業に密着。駅内外の駅名標や案内類などが一夜にして変更されました。
-
熊本駅の高架化が完成! 旧駅舎撤去し、駅周辺で街づくり推進 駅ビルは地上12階建てに(写真20枚)
熊本駅付近で行われてきた在来線の高架化工事がすべて完了。地上にあったホームが閉鎖され、全面的に高架ホームに移りました。今後、熊本駅周辺では新たな街づくりが進められていきます。
-
JRと一部私鉄、きょうダイヤ改正 どう変わる? 2018年3月17日「変化」のポイント
JRグループが、春の全国ダイヤ改正を2018年3月17日に実施。車両の代替わりが進みます。また、JRと同時にダイヤ改正を行う私鉄のなかには、JRをしのぐほどの大規模な改正を行うところがあります。
-
『3分クッキング』テーマ曲で列車接近をお知らせ 京王線仙川駅に導入
京王電鉄が、仙川駅の列車接近メロディーを「おもちゃの兵隊のマーチ」に変更します。この曲は料理番組『キユーピー3分クッキング』のテーマ曲です。