鉄道の記事一覧
-
名古屋港の「ローカル線」名鉄築港線に乗る 日中の運行本数はゼロでも重要路線
名古屋と岐阜や豊橋を結ぶ路線を運営する名古屋鉄道(名鉄)は、名古屋港に延びる全長わずか1.5kmの「ローカル線」も運営。工場で働く人々の通勤路線ですが、貨物線と直角に交差してリニアの廃線跡も見られる、ユニークな路線です。
-
電車モーター、進化してます! 東京メトロと東大が中学生に「地下鉄とエコ」の授業
東京メトロと東京大学生産技術研究所が「鉄道ワークショップ2019」を開催。事前募集で選ばれた中学生と高校生25人ずつが参加し、電車のモーターの仕組みなどについて学びました。
-
九州から大阪へ往復1万円 船中2泊・現地0泊の「弾丸フェリー」に大阪メトロ版登場
フェリーさんふらわあが「弾丸フェリー【Osaka Metro版】」を発売します。九州の別府・志布志から大阪までのフェリー往復と、大阪メトロ・大阪シティバスの1日乗車券を組み合わせた商品で、値段は1万円です。
-
日本車両が新幹線電車製造4000両達成! 4000両目のN700Aと「初代新幹線」0系が並ぶ
東海道新幹線の開業前から新幹線の開発に関わってきた鉄道車両メーカー「日本車輌製造」が、新幹線電車の製造4000両を達成。4000両目のN700A先頭車も「出席」した記念式典が行われました。新型「N700S」も量産車の製造が始まります。
-
-
「弾丸フェリー」通年販売へ 阪神~大分往復1万円、船中2泊・現地0泊の弾丸旅!
阪神電鉄の各駅と大分港を1万円で往復できる「弾丸フェリー【阪神電車版】」が通年販売に。阪神電鉄と、阪神御影駅~六甲アイランド港間のバス、神戸~大分間のフェリーさんふらわあを乗り継いで、船中2泊、現地0泊の旅を楽しめます。
-
鹿島線に「Suica」導入へ 2020年春スタート、相互利用のほかのICカードもOK JR東日本
JR東日本の鹿島駅で、新たにICカード「Suica」が利用できるようになります。対象の駅は、鹿島サッカースタジアム駅を含む5駅です。
-
115系電車で「旧弥彦色」復刻! 弥彦に行く臨時「越後ぐるっと周遊号」運転 JR東日本
JR東日本新潟支社が、115系電車で「旧弥彦色」を復刻。運転開始にあたり、この編成で新潟エリアをまわる旅行商品専用の臨時列車「復刻“旧弥彦色”越後ぐるっと周遊号」を運転します。
-
-
赤い「ミッキー&ミニー新幹線」初公開! 黄色い第1弾と競演、九州新幹線で2日から
JR九州が、「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」の第2弾「ミッキーマウス&ミニーマウスデザイン」を初公開。黄色い第1弾と並べて展示しました。両編成とも九州新幹線(博多~鹿児島中央)で運行されます。