駅の記事一覧
-
遅延証明書を発行可能な世界初の自動改札機「GX8」 改札機の仕事が変わる可能性も
日本信号と小田急電鉄が、世界初という遅延証明書の発行機能を備えた自動改札機を開発。同電鉄で導入が進められているほか、将来的には別の活用方法も考えられそうです。
-
異議の多い北陸新幹線の停車駅問題 埼玉県も参入か
北陸新幹線の停車駅について新潟県と富山県から異議が出ており、知事や関係者がJRに要望する状況になっていますが、そこへさらに埼玉県が加わるかもしれません。
-
LEDの時代を歓迎しない鉄道ファン
日本人がノーベル賞を受賞し、注目が集まるLED。「21世紀はLEDによって照らされる時代」とも言われ、日常生活で必要不可欠なものになっていますが、それをこころよく思わない鉄道ファン心理があるようです。
-
東海道新幹線 いくつもあった始発駅候補
東海道新幹線開業50周年を記念し2014年10月1日、その始発駅である東京駅などで出発式が開催されます。現在、東京駅が新幹線の始発駅であることに疑問を持つ人は少ないと思いますが、実は多数の候補地がありました。
-
信州駅そばイベント開催 日本一○○な店舗も
「信州駅そばキャンペーン」が開催される長野県。駅の立ち食いそばは日本各地にありますが、そば処信州のそれはメニューはもちろん、あることで日本一と思われる店舗が存在したり、実はなかなかに見どころがあったりします。
-
茅ヶ崎駅はサザン 広がるご当地発車メロディとその賛否
列車が発車するとき、ベルの代わりに流されるメロディ。近年ではご当地ものなど、バリエーションが大変増えました。しかし必ずしも賛成ばかりではなく、特定のメロディに対する否定的な意見も聞こえてきます。
-
東京駅100周年 限定Suica発売で見られる奇妙なやりとり
東京駅が開業100周年を迎えることを記念して、15000枚限定で発売される記念Suica。こうした限定品の発売では、列に並んでいると不思議なお願いをされることがあります。
-
京急 空港線の輸送力増強を検討 切り札「引き上げ線」とは
2020年の東京オリンピックなどを念頭に、羽田空港アクセスを強化する動きが活発化。JR東日本が強力な新線案を発表し、迎え撃つ京急も輸送力増強のため「引き上げ線」の新設を検討しています。引き上げ線でどう輸送力が増強されるのでしょうか。