LEDの時代を歓迎しない鉄道ファン

日本人がノーベル賞を受賞し、注目が集まるLED。「21世紀はLEDによって照らされる時代」とも言われ、日常生活で必要不可欠なものになっていますが、それをこころよく思わない鉄道ファン心理があるようです。

消える「パタパタ」

 青色LEDの開発で日本人がノーベル賞を受賞し、その選考委員会が「21世紀はLEDによって照らされる時代」とも表現する現在、鉄道をはじめ「乗りもの」の世界でも、ここ10年20年でLEDの存在感が大きく増しました。

 しかし、そうした「LEDの時代」をエコや利便性の面では認めながらも、こころよく思わない鉄道ファンもいるようです。

Large 20141010 led1
盛岡駅に設置されていた「反転フラップ式」の発車案内板。2003年撮影。

「駅にある列車の発車案内板はいま、LEDを使うものが主流ですけど、昔は『反転フラップ式』という、板がパタパタとめくれていって表示するものが多くありました。その板がパタパタめくれて表示すべき列車が出てくるまで、色々な列車名や行き先の書かれた板が次々に表示されるんですよ。そのなかには寝台特急や珍しい列車の名前があったり、遥か遠くの地名が現れたり。見ているだけで旅情を感じられたので、発車案内板が動き出すと、つい見入ってしまったものです。しかしLED式はそういう楽しみがないですよね」(40代男性)

 「反転フラップ式」とは「ソラリー式」や「パタパタ式」とも呼ばれ、空港や昔の歌番組「ザ・ベストテン」などでもみられたものです。しかし最近はLEDが主流であるほか、LCD(液晶ディスプレイ)を使うものも多く、「反転フラップ式」を見かけることは確かに少なくなりました。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 確かに・・・
    撮り鉄にしては「迷惑な話」だよな。