駅の記事一覧
-
開業120周年の旭川駅、入場券セット発売 先着でヘッドマーク缶バッジなど進呈
JR北海道が「旭川駅開駅120周年記念入場券セット」を発売。購入者にはダイヤグラムを模したデザインのトートバッグやヘッドマーク缶バッジを先着で進呈します。
-
駅ナカに「仕事場」実証実験 3駅にブース形シェアオフィス設置 JR東日本
JR東日本が駅ナカなどでのシェアオフィスの事業展開に向けて実証実験へ。東京のターミナル3駅に机、いす、電源、無料Wi-Fiなどを備えたブースを設置します。
-
「日本一の秘境駅」小幌はいま 存続決定から2年、カギは「雰囲気の維持」
「秘境駅」として知られる室蘭本線の小幌駅は、廃止からの存続が決定して2年が経過。観光の玄関口として存在感を増しつつある駅の現在と地元自治体の取り組みを取材しました。
-
飯田線の「秘境駅」を訪ねて 「不安」と「拍子抜け」の狭間を旅する
愛知、静岡、長野3県の山間部を貫くJR東海のローカル線・飯田線。そこには周囲に人の気配がなく、利用者もほとんどいない「秘境駅」が多数あります。秘境駅巡りの臨時列車には乗らず、毎日運転されている普通列車に乗って秘境駅をいくつか訪ねてみました。
-
駅構内の鏡、なぜいくつもある? 利用者と広告主をつなぐ「仕組み」
鉄道駅のホームや通路など各所に設置されている鏡。駅利用者のためのサービスであると同時に、ある広告を掲示するスペースとしての役割も担っています。
-
JR東海道線の東京~横浜間、3日は大幅運休 川崎駅でホーム拡幅工事
JR川崎駅で東海道線ホームの拡幅工事が行われます。これに伴い2018年11月3日は、同線の東京~横浜間で列車の運休や変更が生じます。
-
渋谷直通「ハイグレード通勤バス」に住民熱視線 日本初「郊外型MaaS」は東急の街を変えるか(写真20枚)
東急電鉄がたまプラーザ周辺地域で、複数の移動手段を提供する「郊外型MaaS」の実証実験を行います。高齢化など、郊外の住宅地が抱える課題を、「移動を便利に」することで解決できるのでしょうか。