JR北海道の記事一覧
-
青函トンネルで新幹線が「スロー走行」のワケ これでも速くなった?「フルスピード化」の効果と“壁”
北海道新幹線は、青函トンネル内の最高速度が160km/hに抑えられていて、試験的にスピードアップしても210km/hです。なぜ高速で走れないのでしょうか。その経緯を振り返ります。
-
廃止秒読み「根室本線 富良野~新得」どう攻略? 18きっぷ泣かせの超閑散ダイヤ “特急特例”の落とし穴も
いよいよ来年4月に廃止となる、JR根室本線の富良野~新得間。ここは閑散区間が続くため、18きっぷ旅行でも難関となります。どう攻略すればいいのでしょうか。
-
新幹線開業で消える「山線」 函館本線の”起死回生”高速化計画とは 貨物ルートで生き残る未来もあった!?
北海道新幹線が札幌まで開業すると、並行する函館本線の長万部~小樽間、通称「山線」は廃止となります。しかし、かつて同区間には高速化計画があり、実現すれば貨物ルートとして生き残っていたかもしれません。
-
「富良野・美瑛ノロッコ」乗ってみた! 息をのむ「客車列車の非日常体験」 富良野線”ノロノロ観光快速”が楽しい!
夏のラベンダーのシーズンに臨時運転される「富良野・美瑛ノロッコ号」が今年も運行開始されました。単なる「移動手段」ではなく、「乗っていること自体を楽しむ鉄道」はどんな魅力があるのでしょうか。